9月21日(土)
昨日からラグビーのワールドカップが始まった。
日本での開催はもちろん初めてのことなので興味を持って試合を観戦した。
ラグビーはルールも中途半端にしか解らない球技の一つで、実際に観に行ったことはない。
ラグビーはサッカーと違い試合が良く止まるのに多くの点が入るスポーツって感覚があったけど、しっかり観戦してみたら、これが意外に面白く奥が深いスポーツであることが解った。

日本は、初戦に勝利、この後も楽しみになりました。

今日は、強豪同士の対決もあり、男と男のぶつかる力勝負が楽しみになっています。

また、大関復帰の掛かった貴景勝は、10勝して、復帰が決まった。
どんなスポーツも応援するチームや人がいて勝負に感動する。

人生を楽しむ為にも、色んなことに挑戦し、そんな機会を増やしたいですね~
前回の続き、先週の連休後半も続いた、FRP制作の報告です。

 

 

9月15日(日)

息子家族が再び帰省してきた。

と言っても、神戸まで迎えに行って、また送るVIP待遇での帰省です~笑

西紀サービスエリアは連休中で駐車に困る程、混んでいました。

まあ、この笑顔が見れるなら、車の運転は苦になりません~

昼には豊岡に戻り、FRP制作作業を進めながらの連休

 

 

メス型制作、硬化したまま巻き込んでしまったゲルコートをサンダーで削除

 

劣化したサイドカバーは、型から外すのが大変でした。

 

細いドライバーを使ったり、エアーや水も使いながらの剥離作業~

 

何とか取れましたが、ゲルコートを一気に多めに付けた側(右側)はステッカーが・・・

化学反応の熱で溶けだして傷み、35年前のライムグリーンが現れました。

 

劣化した表面も皮を剥かれたような姿に・・・

 

ゲルコートがぶ厚く熱を持って、ステッカーを溶かしてしまいました・・・

 

元のライムグリーンが出てきました。
色見本には、最高ですね~笑

 

さて、慎重に左側にも着手

 

劣化が激しく、中央のエアダクトデザインで折れてしまいそう・・・
このダクトは、初期型モデルの証でもあります。

 

触っただけで折れてしまう箇所もありましたが、何とか剥離成功~

 

こちらは、時間を掛けてゲルコート数回に分けたので、ステッカーは大丈夫

しかし、2回目に塗ったゲルコートの硬化剤不足で、まだベトベト固まってない箇所もありました

硬化剤の少な目は、作業的に一番やってはいけないことだと学びました。

多すぎても早く固まってしまいますので、その感覚を身につけることが必要です。

 

無事に剥離作業は、終了~ これでメス型が完成しました。

 

エッジ部分も、しっかり型が取れています。

 

取り付ける凹み部分も、バッチリです。

 

孫ちゃんの昼寝中の作業が終わり、夕刻、息子家族とバイクで夕日ヶ浦

 

 

娘も車に奥さんと孫を乗せて後を追いかけてきた。

 

かなりの人で賑わう浜、バイクの音が気になった家族連れの子供

すぐに、大きくなるんでしょうね~

 

2台の1100Rで行ったのに、バイクの写真がない・・・・

夕日が撮れなかったからです m(__)m

 

雲がかかった水平線 海に沈むのも終わりかな~

 

海岸の右側に行かないと山に沈みそうになっていますね~

 

娘の車が到着する頃には、雲に隠れた太陽

 

この状態を観て、帰る人が多かった

 

息子家族は、浜辺まで降りて撮影していた

 

この時に撮った写真の一枚

 

初めての海と波の音は、どう感じたでしょうね~

夕日が沈むのを見るのは来年かなぁ~?

 

夕日ヶ浦から戻ると、本製品(オス型)を作る為の溶液と剥離剤が届いていました。

オス型は、柔らかく仕上がる イソ系 フレキシブル ポリエステル樹脂を使用します。
これならカチカチではなく変形にも耐えると考えたからです~

どうなるか? 楽しみです。

 

また、ポリパテは4年前の物、ふたを開けるとカチカチで使い物になりません・・・

減った硬化剤やアセトンと共にFRPパテと ポリパテも注文しました。

 

 

9月16日(敬老の日)

午前中からメス型を綺麗にして、ポリパテを塗る準備

ラバー砥石は、ゲルコートには柔らかくてダメでした

 

固めの砥石をドリルに付けて溶けたステッカー部分を取り除く作業

 

掃除機で吸いながら

 

また、荒いペーパー掛けも行ないました 100番程度

 

いい感じになってきました

 

この日の午後は、孫を僕たちがみて、息子夫婦は城崎温泉で息抜き

その間、機嫌よく遊んでいました

 

夜は自家製ピザと決めて、生地作りも終え、発酵を待つ間

雨も止んだので、少し散策にでました

コウノトリ空港

 

雨が怪しいのでKLで散策

 

雲は重くこんな空

 

雨にも濡れず

 

戻ったら、ピザ生地、しっかり発酵して倍以上に膨らんでいました

 

5人なので、5枚の変わりピザを準備 概ね200gにわけて寝かせます。

 

キーマカレーや、ミックスピザの盛り付けは娘も手伝い準備万端

 

6時半頃には2枚焼き上がり夕食開始~

 

孫は見てるだけでまだ食べられません~笑

この椅子、30年前息子に買った椅子です。

 

30年前の写真 息子の同じ時期(生後3~4か月)  良く似てますよね~

 

賑やかで楽しい夕食でした~

 

9月17日(火)

連休を避け、平日に神戸に戻る。

帰り道、神戸三田アウトレットでお買い物

初めて、息子家族と一緒にショッピング

 

人混みもなく、ゆっくり昼食&お買い物

 

嫁さんも財布が緩む孫の服

 

三田は曇っていたけど、この日は北風でフェーン現象

神戸の方が、但馬より暖かく晴れた一日でした。

 

9月18日(水)

従兄弟が夕日ヶ浦の写真を撮ってFBにアップしていた。
綺麗に焼けてたので拝借~

 

 

日によってこんなに違う空 暮れるまで変わる様子を撮っていたようでした。

 

9月19日(木)

再び仕事で神戸出張、泊りで夜は懇親会

日が変わるまで飲んでしまいました。

 

 

9月20日(金)

注文していたポリパテやFRPパテが届いた。
これで、作業が進みます~

 

9月21日(土)

また一年過ぎた? いつものイベント 不動産フェア

雨で走れない週末になりそうですね・・・

 

 

仕事を終え、ブログの更新

外は雨、台風接近中で、バイクで走れない連休になりそうです。

明日も仕事で神戸出張、雨で仕事が苦にならない天気になりそうです。

FRP制作もそろそろ佳境、経験者のコメントも有り難く、成功に導いてくれています

連休最終日にはオス型に着手できるかな~

楽しみは尽きませんね~