8月1日(木)
全国各地、夏祭りの季節になりましたね~
こちら豊岡も柳祭りで今日は踊り、明日は花火と夏の風物詩。
今年も夏を感じたいと思います。
それにしても暑い~~(><)
日中はバイクに乗りたいと思えない気温が続いています・・・
この時期は、やっぱり朝走るのが気持ちいいですね~
さて、週末はいよいよ中部KLGFCミーティングです。
子育てを終え、再び始まったバイクが在る生活はKLGFCと共に、
描いていた通りに拡がり、今では生活の一部になりました。
今週末の再会と出会いが楽しみな、先週からの日記です~!

7月25日(木)
ブログアップした後、BITO R&Dを訪れた。
完成が近い、G田さんのZ1100R


更にテストを重ね、キャブセッティングも万全
マフラーはサイレンサーが交換出来るタイプです。
ノースカロライナ州にはサーキットがあるので、そこで走行出来るよう交換出来るタイプにしたようです。


タンクは現在塗装中、このタンクは仮のタンク

 

可変ブリッジはオフセット40mm側

 

クラッチもワイヤー式で完成していました
チタンマフラーは鮮やかな色



フロントブレーキは、Gpz1100で使用していた
ロッキード4ポットをオーバーホール

 

明日8月2日にG田さんは豊岡に到着、翌朝美藤さんと三人で出発~

合流を重ねながら、早めに到着し、伊那付近を散策する予定です



7月26日(金)

中学校でPTA会長を務めた時からの歴代会長会。
もう15年程前になるんですが、地元の知り合いが多く
楽しく続いています、納涼での飲み会でした。

 

7月27日(土)
台風の影響で冴えない天気ではありましたが
午後、竹野浜まで散策~

 

夏の海を楽しむ家族連れで賑わっていました



太陽が雲で陰り、冴えない絵になりました



海岸を城崎方面に戻った途中、カモメが道路に・・・

 

どうやら、翼が折れてる様子・・・
様子をみようと追いかけたら先のカーブで、
草むらに落ちてしまいました・・・大丈夫かなぁ~?



湿度があり境界がぼけて見えました

 

城崎駅には瑞風が停車していたのでパチリ!
直ぐに豊岡方面に動き出した



一度戻り、KL600Rで、神鍋高原まで散策~
定点ポイント イチョウ並木

 

この時期、高原は部活の合宿で賑わっています
夕方民宿の前で楽しそうにバーベキューする姿がありました

 

涼む為、風穴に行ってみました
昨年、ケロソンさんと訪れた場所です。

 

丁度、太陽を背にする時間だったので
サークルレインボーが見られました。



ヒグラシの鳴き声と涼しい冷気に癒されました

 

少し走り足らないので、山を越え床瀬方面
高原は涼しくヒグラシの声が響いていました



7月28日(日)

来週末のKLGFCミーティングに備え
バイクの調子を確認する為、朝駆け~

朝の円山川堤防 

 

もう日が昇った後でしたが


久美浜町 蒲井浜


朝の峠

 

波もなく穏やかな朝



今は誰もいないけど日中は賑わうことでしょう~

 

山陰海岸ジオパークの碑 蒲井海岸



久美浜湾から豊岡方面

 

海に入って釣りをする姿が・・・
何を釣ってるんでしょうね~

 

7時半頃には戻り、FBには動画もアップしました。


そしてその後、この日のイベント、オフ車での林道探索~
午前10時、トラクションに集合しました

 

この日は3人でのツアーかと思っていたら・・・
店長の岩本さんが、どこかで待ち伏せしてるとか?
スイカを持って、待ってる場所まで走ることになりました。

いつもはBAJAだけど、今日はフサベル650さん
奥様は、愛車KLX250、僕はKL250でスタートー
神鍋のローソンで飲み物を購入
ここでフサベルなかなかエンジンが掛からない・・・・

何とか下り坂を利用して始動しました、



万場スキー場から未舗装林道を登り、蘇武展望台で休憩~

 

このフサベル、扱いが難しそうでした
エンジンが掛かり難いの一言。
試乗出来ずに終わってしまいました



駅の標識前で撮影~
蘇武の山頂はこの橋からから登っていきます~

 

秘密の場所に到着したら、何と険しい林道にハイエースが停まっていた。
そう、トラクションの岩本さんが先着していました。
それも昭和のレーサーを降ろし、既に一人レースを始めてた様子


その下を眺めると・・・遥か下までダートコース
車のコースだろうか?細かいターンが目立ったコース
道幅が狭く、バイク向きではないけど、無料で開放されてるらしい

 

こんな場所が在ったことも知らなかったけど
昭和のレーサーを持ち込んでるのも知らなかった。
ここから古き良き時代にタイムスリップした一日でした~


 

それぞれが自分に合うバイクでコースを試走~


僕も250は危険なので、KX80でコースを走りました

あの時代の服に身を包み、ダートに向かう岩本さん

 

ひと汗かいて、スイカを切る奥様



良く冷えたスイカは、今年一番の甘さでした

 

昔、一緒に走っていた二人が、奥さんの走る姿を観覧

 

昔なら何度も回り走ったらしいけど、
今はその体力も無くなったようでした~笑


最後に走りに出たのは、元気な岩本さんでした~

 

2ストに乗ったのは?いつ以来だろ??
RZ250?350?80は流石にピーキーだったけど
オフロードでは威力を発揮するエンジンでした。

時々降る雨も火照った身体を冷やすだけで問題なし
ちょうど、道の駅で昼食中は豪雨だった。

 

夕方までに帰着し洗車、様々なバイクで遊んだ一日でした

土日で4台乗ったのは、いつ以来だろ?

様々な楽しみがあるライムグリーンは最高です~

この後、シャワーを浴び、楽しみな鈴鹿8耐観戦、
美藤さんも現地で観戦してると聞いていました。
そろそろ佳境~そして教訓が待っていた・・・・

残り僅かな時間に雨、そしてスズキのエンジンブロー
オイルを撒きながらコースから出ないスズキのバイク、

普通なら中断のはずで、こけるな!こけるな~と叫びながらの観戦も

何と1位のカワサキが残り2分で転倒・・・
そして赤旗、何ともスッキリしない結末になりました。

レースもツーリングも無事に帰ることが大事、
このレースは、バイクに乗る者の教訓になりました。



 

7月29日(月)
この日は、副支部長と神戸出張中、僕の車が故障・・・
中国道、赤松パーキングエリアを出てすぐの出来事でした。
オルタネーター故障と表示はあったけど、その後何とか走れて
高速を神戸三田で降り、近くのオートバックスで力尽きた・・
ここまで、運良く走ってくれた車に感謝でした。

レッカーを呼び、レンタカー手配と会議には30分遅れて到着。
何とか任務を終え、借りたハリアーで無事帰着しました
最近の車は凄く豪華に感じました。


7月30日(火)
レンタカーをトヨタレンタリースに返して
今度は、代車に切り替え
この白いポジションランプ消えないんですね~


AUTOの位置にしてたら日中でも点灯してしまいます。
最近の高級車も同じように消えないライトなんだと知りました。
わざわざライト付けて目立ってると思ったのは、勘違いでした。

7月31日(水)
週末の中部KLGFCミーティング
台風の接近も無く、高気圧に覆われたままの日本列島は猛暑、
夏の雨があるかも知れませんが、予定通り開催します。
その準備、KLGFCフラッグにアイロンがけも終了しました。


さて、冒頭に話したように今日はお祭りですが、心は既に週末のミーティング~
バイク乗りの祭りは、ミーティングですね~笑
全国から集まるメンバーとの再会&飲み会が楽しみです。
家族の事情で来れない方もおられるようですが、家族在っての趣味なので、
また次の機会にお待ちしています
バイクが在る限り、楽しみは尽きませんね~!