牛腸茂雄 写真展 ”生きている”ということの証

 

日程:2023年12月22日

場所:市立伊丹ミュージアム

企画展:牛腸茂雄 写真展 ”生きている”ということの証

 

 

今回初めて訪れた市立伊丹ミュージアム

 

JR大阪からは乗り換えなしで5駅ほどでJR伊丹駅へ。(福知山線・宝塚線)

阪急なら阪急伊丹駅が最寄り。梅田からであれば1回乗り換えが必要。

JRでも阪急でも、駅から徒歩8分ほどで到着できます。

 

私、JR伊丹駅って初めて降りた…。

駅前は出てすぐ右横にイオンモール、

ミュージアムは反対側の左をまっすぐ行くルートなんだけど、

石畳の道中、結構お洒落な飲食店とか、花屋さんとか、雑貨屋さん?とかあって

「こんなお洒落な開発が進んでいる街だったのか…」と再発見。(写真撮ればよかった)

 

 

古民家風の大きくてモダンな和式の美術館。

 

 

今回の展示【牛腸茂雄 写真展 ”生きている”ということの証】は写真撮影すべてNGだったので掲載写真ほとんどないのですが…

 

 

まず牛腸茂雄という人物について。

 

 

【牛腸茂雄(ごちょうしげお)】1946₋1983 

 

新潟県出身の写真家。

3歳で胸椎カリエス(背中が曲がってしまう病気)を患い、長期間の治療で下半身を固定される生活だったため、その後成長が止まってしまう。身体にハンディキャップを持ち、さらに20歳まで生きられるかと言われながらも、10代でデザインの分野で才能を開花。高校を卒業後、デザイナーを目指して進学した桑沢デザイン研究所で大辻清司と出会う。大辻からの説得で写真の道へ。

 

 

本展でもそうだが、限られた命であることを自覚した牛腸は「生きていることの証」として写真集の製作に注力。

憑かれるようにレンズを通してみる世界、創造の世界に没頭。これは写真を通して自分と世界との関わりを探求し続けた彼のポートレートなのだ。

 

 

Wikipediaで牛腸茂雄について調べてみると、彼はコンポラ写真(※)の代表的な作家、と記載があった。

また「子供を撮ったスナップショットが多く、子供の世界に入っていくような作風で知られた。」(Wikipediaより)とも。

 

※コンポラ写真…《contemporary photographyから》日常生活の中に、現代的な何ものかを発見しようとする写真家の撮影態度。

 

 

 

たしかに、子供をはじめ、人物の写真が多い。

でも、子供の世界に入っていくような作風…?それはよくわからなかった。ごめんなさい。

 

ただこちらを見つめる子供

並んで見ている少女たち

少し微笑む老人

考え事をしている男たち

 

幸せそうでも、不幸そうでもないような、なんだか目の前の日常を押さえたみたいな写真だなって思った。

 

彼のバックボーンを確認してから作品を見ていくと、

身体にハンディキャップを持っているからこそ?彼は人一倍”生きたい”という気持ちが強い人だったのかもと感じる。

自分の日常・周囲を、自分の視点から見た光景を忘れずに残しておきたい、というような気持だったのかなぁ。

まさに彼が”生きていた”という証。

 

なんとなーーーーく浅野いにおさんの漫画の世界観に近いかも。(作品がモノクロが多いからというわけではなくて)

世界に希望も持っていないし、自身には何の期待もしていないけど、自分の痕跡を残したい!!という承認欲求が見え隠れする…みたいな。

彼はお姉さんや、友人たちにたくさんの手紙を送ったり、自身の半生を遺書のように残したりもしていたみたいだし…(その手紙の内容も展示されてます)

少し闇が見える感じがする。

 

 

 

自分も写真勉強中なので、いい勉強・いい時間になりました。

 

 

 

 

 

※館内すべて写真撮影禁止