プリンペランのブログ -7ページ目

プリンペランのブログ

ブログの説明を入力します。





唐突な問いかけですが、









100%そうだと言い切れることって、世の中にはあまりありませんよね。













どんなことにも、大抵「例外」はあるものなのです。









夜が明ければ朝が来るということですら、

本当に100%そうなのかと聞かれたら悩みます。





朝が来ないままに地球が消えてしまう可能性は、ゼロではないですからね。。。











また、公務員試験でも、

「○○は例外なく△△△である」とかいう選択肢があったら、

それは内容をちゃんと読むまでもなく大抵は間違いなのです。




大抵のものには「例外」があるのです。














さて!!!
ここでクイズです!!!






そんな不確かな世の中において、


100%と言い切れることが一つだけあります。


それは、なんでしょうか?

















あの人への想い・・・


幼き日の幸せな思い出・・・


愛犬との絆・・・





皆さんの心を去来するものは

それぞれ違うとは思うのですが、

このクイズには唯一無二の答があります。















ちょっとお時間をおきたいとおもいますので、

イマジネーションを膨らませて

考えてみていただけると嬉しいです。









答は、次の記事で発表いたしますね。




(今回は、出題編と解答編に分けるコナンくん方式を採用しました。)









皆さんの中に、素敵な答が見つかることを期待しています。


では、また。。。





これは、黒豆のゆるキャラです。

ピンクがお姉ちゃんなんですって。

お姉ちゃんの目付きがイイですよね。











さて、皆さん。


おこんばんはー。


お久しぶりですね。


お元気でしたか?









今日は、珍しくメルヘンっぽい内容にしたいとおもっています。








いつもは世相を斬りまくっているわたくしの記事ですが、

たまにはホノボノした雰囲気もよいでしょう。

















先日、居酒屋で

「ジャンボなめこ入り湯豆腐」というのを注文しました。








そしたら、たしかに、なめこにしては非常に大ぶりな奴が湯豆腐の大半を占めており、

豆腐もキノコも大好きなわたしにとっては最高だったわけですが、













食べながら









「これは、ジャンボなめこなのか?

ミニしいたけなんじゃないのか?」

と友人につぶやいたら、










思いのほか近くに店員さんがいて

苦笑してました。













ごめんね!

店員さん!











ジャンボなめこ、最高に美味しかったですよ!



















あと、ソチオリンピックをみていて、

この画面になった瞬間、




既視感を覚えて思わずTV画面を撮影してしまいました。












どこかでみたことあるなーと

考えてみたら、













アレでした。
















ドラえもんでした。














ハイ!


かわいいかわいいキノコの記事と

かわいいかわいい猫型ロボットの記事でした~!






明日も1日頑張りましょう。



こんばんは。




突如の質問ですが、




節分に恵方巻きという文化、




皆さまの生活にはしっかり馴染んでおりますの?

















わたしはまだ、馴染むことができずにいます。





わたしの幼い頃にはなかったですもん、この文化。













わたしの生まれ育った青森では、

節分におかめのお面をかぶって

バナナとネギでしばき合うという風習があります。










古来より

風邪をひいたらネギを喉に巻くという民間療法があるように、

ネギというのは粘膜によい効能をもち、

ひいては邪気なども払うと考えられています。
















そして、バナナは、

なんかいつも仏壇においてあり、

何となく神の果物っぽいということでこの儀式に用いられることとなったそうです。



マラソンランナーがレース前にバナナを食べるのも、そういう意味合いがあるとか。













それらで真剣にしばき合うことで

心の中の鬼を追い払い

福を呼び込むのです。





まさに、節分です。

















まあ、こうやって説明していても

青森県民以外の方には想像つかないでしょうから、写真をご覧にいれましょう。








何年か前の節分のときの写真です。


















この年は、妹と壮絶な闘いを繰り広げました。






バナナ側の妹が形勢不利に陥り、

あろうことか

みかんで私の目を潰しにきたのです!















この泥仕合には、

親も泣いてましたね。






今となってはいい思い出ですが。





ハッハッハ。








あっ、今日も前置きが長くなっちゃいましたが。。。






恵方巻きの文化って、ここ5年くらいのものですよねぇ。




ただ、今ではすっかり世の中に馴染んだようで、



今日はデパ地下で行列ができていましたよ。











わたしは、その行列を横目に

「恵方巻きって、何だかまだ受け入れられないんだよね」などと思いつつ帰宅し、












今日の夕飯は、























太巻きにしました。







太巻きって、どこを食べても同じ味で飽きるじゃないですか。








だからわたしは、こんな感じでつくりました。














キュウリと卵は全体に置きつつ、



マグロ&アボカドゾーン


カニかま&マヨネーズゾーン


シメサバ&生ハムゾーン




に分け、食べ進めるうちに味が変わっていく仕組みにしたのです!









好きな具材だけ入れた太巻き、

美味しかったですよー!!
















なんか、スイマセン。