夫の体調不良が続いています。


なのでこのお盆は

終の棲家である奈良の超狭小住宅で

静かに過ごしています。


奈良の家にこんなに滞在するのは

初めてかも⁉️ということで

大阪のマンションと比べて

良い点とイマイチな点をご紹介します💖


まずは良い点。

なんと言ってもスーパーが徒歩圏内にあること!

これが一番かも。


大阪のマンションでも

最寄りのスーパーまで歩けなくはないけど

重いものは躊躇する距離。


比べて奈良の家なら

車に乗らない私でも買い出しに行ける!


インターネットで

何でも買える時代ではありますが

急な体調不良や

また、歳をとった時のことを考えても

スーパーは近くにあるほうがいいですね。


続いて良い点をもう一つ。

近くの病院🏥がお盆もやっていたこと。


調べてみると大阪のかかりつけは

お盆休みが長かったです。

たまたまですが本当に助かりました☺️



…さて。

では今度は良くない点。

これはあんまり言いたくないですが

愛する我が家、

イマイチ空調が安定しないんですよね。


理由はわかっていて

建築の時に、予算の都合で

第一種換気を諦めたせいだと思います。


建築会社は

第一種をちゃんと薦めてくれていましたが

予算も大事じゃないですか。

で、我が家は第三種換気にしたんです。


換気換気って、

換気って何やねんと言うと、

今の家って気密性を高めて

屋内の温度差やなんかも減らして

健康にいい

長生きできる家にしなければならない

らしいんですが、

この時に入れるのが換気システムです。


住宅では第一種と第三種が選べます。


第一種は空気を取り込む時に

キチンと温度調整をして取り込みます。

第三種はしません。

そう、猛暑の空気を猛暑のまんま

流し込んで来やがる。


我が家は第三種換気のせいで

常時、外気温の空気が入ってきます。

エアコンが可哀想😢


リクシルのスーパーウォールのおかげで

中の気温を安定させる力はあるのに

そこに暑い空気を入れ続ける。

もうしっちゃかめっちゃかです。


加えて真ん中に階段のある間取りなので

エアコンの風がフロア全体に回りにくい。


なので特に西日の入る午後には

エアコンの風は冷たいのに

蒸し暑い気もしてなんかしんどいよ💦

という状況に陥ってしまいます。


オシャンティな家なのに、残念!


私の感覚では

外気温が35度より低いと平気です。

なので猛暑の時、あとはたぶん厳寒の時が

問題かな。


猛暑の時は

気密ガバガバの古いマンションの方が

窓とエアコンで調整できて快適です。


今から新築🏠のご検討をされる皆さま、

高いけど、たぶん、第一種換気がいいです。