PS4コントローラーの分解掃除 | はまぐりのズボラで脈絡の無いブログ

はまぐりのズボラで脈絡の無いブログ

ブログの説明を入力します。

いつも使用しているPS4のコントローラー。

最近、□ボタンの反応が途切れ途切れになってきたりするので、

検索サイトで分解方法のページを探して分解掃除をしてみました。

 

コントローラー裏側のネジを4ヶ所外します。

4ヶ所のネジだけで止められているので簡単ですね。

ネジは無くさないように注意しましょう。

 

両側を図の矢印のように開いていきます。

かなりキツく、外れる瞬間に「バキッ!」と音がしましたが、どこも損傷がありませんでした。

ですが、外す際には無理に引っ張らずにゆっくり開いていきましょう。

 

外れたら、黄色の〇で囲っている端子を外します。

続いて、バッテリーの端子を外します。

狭いですが、コードを持って引っ張らず、コネクターを摘まんで外し、

画面中央に写っているネジを外すと、バッテリー台が外れて基盤が離れるようになります。

 

基盤とボタンの間にある半透明のボタンクッションを外すと(引っ張れば簡単に取れます)、フィルム状の基盤が見えます。

黒い点状の所を綿棒やティッシュ、ふき取りクロスなどで丁寧にふき取っていきます。

 

ふき取り終わったら、今度は逆の手順で組み立てていきます。

組み立て終わって作動確認してみたら、ちゃんと反応するようになりました。

 

 

*コントローラーの分解掃除は、メーカー非推奨です。

失敗しても自己責任です。

万が一失敗しても、私は一切責任を負いません。

 

 

 

 

上がPS4コントローラー用シリコンカバーで、下がコントローラー本体。

このカバー、手にしっとりと馴染んで格段にコントロールしやすくなりますね。