進路について考えろだって?? | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

進路について考えなければならない時期はやってくる

 

 

中学二年生は、まさにこれから具体定期に考えていく必要がある

 

 

という話を塾報に書きましたね。

 

 

 

ところで、高校どうするの?という会話が家庭でなされるときにきっとこんなことが起こる。

 

 

 

高校どうする?

 

 

どこ行きたいの?

 

 

という質問に対し、煮え切らない態度。

 

 

全然考えてないような、考えた風でただただ近いから名前を知っているところを言っている感じの答えとか。

 

 

 

 

それに親はモヤモヤするわけですが

 

 

 

当たり前

 

 

なんですよね。

 

 

 

さっきの思考の話と似ているんだけれど

 

 

考えたことないんですよ。

 

 

中学二年生なんて進路とか高校の事なんて。

 

 

なのに、全く知らん世界のことを考えてと言われる。

 

 

この不条理感。

 

 

ほとんど情報ないし…みたいな。

 

 

 

考えようがないんですよね。

 

 

学校名はいくつか聞いたことはあっても、場所も知らないし偏差値もよくわからない。

 

 

どういう学校かもよくわからない。

 

 

 

何も与えられないままに考えてとか言われる。

 

 

自分で調べろとか言われる。

 

 

調べるって、何を?

 

 

場所?

 

 

偏差値?

 

 

それ以外の何が?

 

 

 

何が出来るかとか、どういう教育内容かとか、雰囲気なんて調べようもない。

 

 

ホームページ見てもよくわからん。

 

 

せいぜい制服とか校舎が新しいか古いか、部活は?くらいしかよくわからない。

 

 

厳しくね??ってね。

 

 

 

だから、大人側がもう少し見学に連れて行ったりしないといけない。

 

 

文化祭とか見学会に連れていくってことをしないといけない。

 

 

もう少し解像度を高く将来とかを説明しないといけない。

 

 

 

そういうの無くして子どもに考えてっていっても、丸投げされても困るわ…となるわけです。

 

 

 

とういうことで、たくさん見学に連れて行ってください。

 

 

見学会とか、かなりやってますよ。