【数学】
ここ数年何やら解きづらい感があったのですが、今年は比較的解きやすかった印象です。
それでも、しっかり実力がないと跳ね返される問題でしたし、手間のかかる問題もあり、ここが第一志望の子にとっては楽勝!って感じではなかったと思います。
大問1 小問
例年通りかやや楽か。
(3)の因数分解とか、このパターンに反応できない子は多いですね。
明治学院が大好きな正四面体もここに。
大問2 関数
変域に関する問題
良問ですね。
カウントミスが多そう。
変域は弱い子はとても多いですし、高校数学でも重要なところですからできるようになっていたい。
大問3 確率
丁寧に表でもかけばOK
やや計算は手間か?
大問4 関数
基礎的な内容。
(2)②の計算はちょことだけ手間だけど、ここは全部取っておきたい。
大問5 平面図形
なかなかいい問題ですね。
(2)で詰まってしまった人がいるかもしれません。
(3)もDFが出せなくて困った人もいるかな。
CF出そうって発想ができればよかったかな。
全体的に大きな難易度変化はないと思います。
大問2と5が勝負所で7割確保って感じかな。