2024年 都立新宿 数学 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

去年からだったかな?

謎の解きづらい感覚は薄れたような気がする。

今年もそんなに解きづらい印象はなく、バランス良いセットだったのかなと感じます。



大問1  小問集合

問3の設問にギョッとする。冷静に考えればa,bの値は出るのでなんてことないのですが、焦ってしまった子はいるかもしれません。

問5は有名な良問題ではあるけれど、見たことないと困ってしまうかもしれません。

問題の難易度はそう高くはないけれど、3,5であれ?あれ?となってペースを乱されてしまうと、その後に響いたかな。


大問2  関数

ここは簡単。

だけど、焦っているとあれこれ作業は多くて途中でわからなくなってしまった人もいるのかな?

ひたすら比で攻めていく良い問題ですね。


大問3  平面図形

ここがくらってしまった人もいるのかな。

見たことある図形なだけに「ここはイケる」と思ったら「なんか違うぞ??」と乱された人がいそう。

問2が切り抜けられなかった人が多いのではないかと予想。

相似にとらわれてしまったり。

相似で出せるけど。

問3は有名な問題なんだけど、なんでこの流れでこの問題??という疑問は拭えない。

いや、わかるんだけど、なんでだよ感。

証明は誘導ありの穴埋めだから楽。



大問4  空間図形

問1,2は立方体が二つ組み合わされてるけれど典型問題なので取らねばマズい。

問3は面と直線の交わり。

偶然にも私が10月かな?オープンチャットでひたすら出題しまくってた内容笑

どういう見方をするの?というのと、見方がわかったとて、この状態どうする??っていう2つの要素が問題に組み込まれている。

良い問題ですね。



やりやすくなってる気がした通り、平均点は53点と前回より上昇。

これくらいの難易度とか問題設定がちょうど良いんじゃないかな?と私は感じる。