中三、本日も入試問題
志望や実力に合わせて解くべきものを指示。
だいたいどの生徒も60点台から70点台です。
想定通りの点数。
まぁ、もちろんもっと点とってほしいとは思っているのですが、おそらくこれくらいの点数だろうなと思って解くべきものを指示しています。
出来ている問題と間違えた問題のバランスが6:4か7:3くらいが理想的かなと思っています。
あまりにも間違っているものが多いと直しに時間がかかりますし、簡単すぎると負荷がかかってなくて伸びる余地がないので、そうならないように問題のレベルを調整しています。
時間が無制限なら90以上いけそうだけれど、時間内だとまだ反応速度、処理速度、ミスなどでうまいこと点は稼げない。
そういうところまで考えて解く入試問題を指示するって、結構難しい。
ていうか、大体の生徒が60点台から70点台になるように個々に入試問題をチョイスして与えられるってなかなかすごくない?
ま、普段の出来をそれくらいの精度で見ているってことです。
指導するってそういうこと。