学校でパソコンが支給されて高校生はおろか、中学生、小学生までもがタブレットを持っています。
当塾は小学生は滞在時間があまり長くないからよくわかりませんが、中学生になるとテスト前などは、塾に支給されたパソコンを持ちこんで勉強している子もいます。
授業のプリントなどがダウンロードできたりするようで便利そうではあるのですが…
正直いらないってか、無駄感ある。
使いこなせてないですし。
だいたいタブレット持ち込んで何か勉強してる子がそんな成績良くないし。
たぶん、画面行ったり来たりして脳のメモリ消費しまくってるんだと思うんですけれど、作業効率悪い。
逐一不要な動きが入る。
画面スライドさせたりクリックしたり、目線もノートと画面を行き来する。
参考書とノートの行き来きとは違って、見ている平面が変わるし、ペンを手放す必要があったりする。
拡大したり縮小したりという動きもある。
あと何枚みたいな量感もわかりにくい。
ま、それでもタブレットで学習するってんならいいけれど。