いや、もっとあるだろ?
って言われちゃうかもしれないのですし
細かいこと言えばたくさんあるのですが
たぶん
学力を上げていくには以下の四つがあればいい。
というか、ないといけない。
よほどの外れ値みたいなレベル違う才能を持ち合わせていない限り。
①生活を整えること。
生活リズムとか、あるいは生活の基本みたいなところ。
朝起きるとか、挨拶するとか、出したものを片付けるとか。
勉強時間をちゃんと一日の中に組み込むとか。
そもそも今の状態でダメなんだったら、生活そのものから作り変えていかないとダメなのはある種当たり前なんだと思います。
②意識を向けること。
身近にある様々な物や人、勉強にしっかり意識を向けること。
そもそも意識していないものなんて、無いのと同じ。
勉強も、やってるけれどぜんぜん意識が向いていない人はかなり多いですよね。
てきとーに言われたからやってるだけみたいな。
③「きちんと」読むこと。
「読む」ってことができていない人はかなり多い。
当然、参考書とか教科書とか、何言ってるのか本当はわかってない。
そんな人いる?って思うでしょうけれど、思うに世の中の半分くらいの人はまともに「読む」ができていないと思います。
SNSとか見ててもそうですよね。
「読む」ができてなくて、話が食い違ってることとか多いし、謎のいがみ合いも発生していたり。
そもそも読む気がないっていう人もいるような気がします。
わかりません→どこが?→いや、えーっと…→読んだ?→いや…→読み直そうか
みたいなの結構多いですよ。
「読む」問題はかなり根深いです。
④めんどくさがらずに日々コツコツやること。
これも必須。
人は忘れる。
忘れるのは仕方ない。
だから繰り返しやるしかないし、いきなりドンって積み上げることなんてできないから
コツコツ積み上げていくしかない。
この①から④がすべてしっかり整っている人って、どれくらいいるんでしょうね?
それぞれ50%ずつとかじゃないかな?
とすると
1/2×1/2×1/2×1/2=1/16
約6%
上位6%って、偏差値65くらいか。
あれ?
結構本当にあってるんじゃないかな?