2023年 早大本庄 所感 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

【数学】

すごく難しいってことではないのだけれど、作業量が多い…と感じる。

テキパキ丁寧に処理していかないと…

日頃から計算は工夫して処理していくことが当たり前って感じでいないと厳しい。

一見難しくなったように感じるだろうけれど、設問自体はたいして難しいわけではない。

文字やルートがきれいな整数だったりすれば簡単なことしか聞かれていない。

 

大問1 なかなか厄介。問1からメンドイ。問2が一瞬手が止まる。問3はメンドイけれど簡単。問四はこれまでとは違った条件があって焦るものの、まぁ対応したいか。

大問2 本庄がよく出題する約束記号系の問題。問1、2はミスなくとりたいか。問3はなかなか厄介。

大問3 関数。文字ばっかりで処理が大変。ルートだし。問題自体は難しいわけではないかな。

大問4 関数と思いきや図形。設問は簡単。ミスなくとらないといけないか。

 

むっず!って感じではなくて

メンドクサ!って感じなので、数学としての必要な点数は例年と大差ないように感じる。

 

ネットの情報を見ていると、難化とか言ってる人が多いような気がするけれど、ゆーて難化って感じではないと私は感じた。

処理量が多い分、少し平均点は下がるかもしれないけれど、7割確保しときたいのではないかと。

 

ボーダーは以前は200オーバーと言われていたけれど、たぶん2020年あたりから難易度は上がっているので、少し下がっているとは思う。