小山台の合格実績を調べてみたpart2 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

一昨日の続きみたいなもの

 

また現役生のみザックリです。

 

準難関はどこになるかちょっと判断が難しいので、さらにザックリです。

準難関をどこにしたのかを書くと荒れそうなので書きません(笑)

 

 

平成30年

 

東京一工 1名

旧帝大 6名

準難関国公立 46名

その他国公立 22名

 

 

平成31年

 

東京一工 2名

旧帝大 8名

準難関国公立 44名

その他国公立 23名

 

 

令和2年

 

東京一工 2名

旧帝大 3名

準難関国公立 56名

その他国公立 25名

 

 

令和3年

 

東京一工 7名

旧帝大 10名

準難関国公立 57名

その他国公立 31名

 

 

令和4年

 

東京一工 10名

旧帝大 10名

準難関国公立 60名

その他国公立 32名

 

 

東京一工、旧帝大が増えるに伴い、準難関国公立も増えていってますね。

 

やはり、令和に入ってからの躍進を見ることが出来ます。

 

 

小山台は、もっと国公立合格に力を入れてと都から言われているそうで、準難関以上への実績を求めていくことになるでしょうね。

 

国公立は全員進学すると仮定すると

 

だいたい学年の30%ちょっとが国公立へ

 

学年の20%~25%が準難関国公立以上へ進学していると言えるのかな?

 

 

とすると、先日の数値もふまえて

 

国公立とMARCH以上で合わせて8割くらいの生徒が進学しているって感覚でいいのかな?