数学が苦手な人が多い
そして、そういう人が、大学受験で数学を捨てて私大文系に絞る
まぁ、戦略としてはいいと思いますが
数学捨ててもいいことないですよ。
って、私は思っています。
数学しっかりできる人や、理系の人と話していると
世界の見え方の違いがよくわかる。
私は数学型ですが、高校で勉強しなさ過ぎて数学ちょっとできなくなり、大学では文系に進んでいます。
もっと数学やっとけばよかったなぁと思うこともあります。
まぁ、そういう私の後悔はどうでもいいです。
数学に明るい
というか
数学的な物の見方や、数字の処理、データの処理
こういったものが、社会人になってから結構仕事で影響を与えている感じ、あります。
はっきり覚えていないのだけれど
数学出来た人たちの方が高収入ってデータもあったような気がします。
数学的な見方、数字の処理、データの処理
もっと細かく言えばもっといろいろでしょうが
こういったところを鍛えていないと、厳しいことがある。
だからでしょうかね?
早稲田大学の政治経済学部は、数学を必須としました。
もともと経済学は数学が必要な学問でしたから、無い方がおかしかったのですが。
慶應は、商学部と経済学部のA方式の試験では数学必須でしたね。
あと、公務員試験とか、就活で登場するWebテストとかSPIとか、数学使いますしね。
最近替え玉受験がニュースになってましたね。
数学が苦手だからって、数学から逃げないほうがいい。
文系理系という括りが、そもそも間違っていると私は思っていますがね。