Windows10 素早くコントロールパネルを開く方法 | パソコン・テクニカル

パソコン・テクニカル

パソコン・スマホ・ソフトウェアの操作や設定を紹介します。
音楽・映画のレーベルも作成してます。

Windows 10では、OSの多くの設定が[Windowsの設定]

アプリに移行しているものの、

相変わらず「コントロールパネル」にも各種設定が残されている。

Windows 10で「Telnetクライアント」機能を利用したい場合は、

コントロールパネルの「プログラムと機能」から

「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択し、

「Telnetクライアント」にチェックを入れなければならない。

 

このように、たまにコントロールパネルを開く必要があるのだが、

[スタート]メニューをクリックして、

多くのメニュー項目から[Windowsシステムツール]-

[コントロールパネル]を探さなければならず、意外と多い。

 

 

面倒なことにWindows 10では、メジャーアップデートによって

メニュー構成などが大きく変更されてしまい、

以前あったはずのメニューが使えなくなることもよくある。

[スタート]メニューからコントロールパネルを開く

通常、コントロールパネルを開くには、

[スタート]メニュー-[Windowsシステムツール]-

[コントロールパネル]を選択する。

 

 

2017年4月にリリースされた

Windows 10 Creators Update(バージョン1703

インストールする前であれば

 

[スタート]ボタンを右クリックするか、

[Windows]+[X]キーを押して

表示されるクイックアクセスメニューに[コントロールパネル]が

あるので、これをクリックすれば

コントロールパネルを開くことができた。

 

ところがWindows 10 Creators Update以降では、

クイックアクセスメニューに[コントロールパネル]の

項目がなくなってしまい、

ここから開くことができなくなってしまった。

 

クイックアクセスメニューから

コントロールパネルが開けなくなった

Windows 10 Creators Update以降では、

[Windows]+[X]キーを押してクイックアクセスメニューを

表示しても、そこに[コントロールパネル]がなく、

ここからコントロールパネルを開くことが

できなくなってしまった。

 

次の方法を使えば、素早くコントロールパネルを開く

ことができるので覚えておくと良いと思います。

 

 

キーボードショートカットを使って

[システムのプロパティ]画面から

コントロールパネルを開く方法

 

[Windows]+[Pause]キーで[システム]画面が開くので、

ここで左上の[コントロールパネルホーム]のリンクを

クリックすればコントロールパネルのトップページを開くことができる。

 

[システム]画面からコントロールパネルを開く

[Windows]+[Pause]キーで[システム]画面を開き、

ここの[コントロールパネルホーム]のリンクを

クリックすれば、コントロールパネルを開くことができる。

 

一部の[Pause]キーが省略されているような

ノートPCでは、残念ながらこの方法は使えない。

 

 

コマンドでコントロールパネルを開く方法

 

[Windows]+[R]キーで[ファイル名を指定して実行]

ダイアログを開き、名前項目に「control」と入力して、

[Enter]キーを押せば、コントロールパネルが開く。

 

[ファイル名を指定して実行]でコントロールパネルを開く

[Windows]+[R]キーで[ファイル名を指定して実行]

ダイアログを開き、「control」と入力し、

[Enter]キーを押せば、コントロールパネルが開く。

 

 

同様にCortanaやWindowsエクスプローラの

アドレスバーに「control」と入力すれば、

候補として「コントロールパネル」が表示されるので、

これをクリックすることでも

コントロールパネルが開くことができる。

 

Cortanaの検索機能でコントロールパネルを開く

タスクバーの[Cortana]アイコンをクリックし、

検索ボックスに「control」と入力すると、

検索結果として「コントロールパネル」が表示されるので、

これをクリックすれば、コントロールパネルを開くことができる。

 

 

デスクトップに[コントロールパネル]アイコンを表示する

 

頻繁にコントロールパネルを開くのであれば、

デスクトップに[コントロールパネル]アイコンを

表示するように設定すればいい。

このアイコンをクリックだけで、

すぐにコントロールパネルが開くようになる。

 

[スタート]メニュー-[歯車(設定)]アイコンをクリックし、

[Windowsの設定]画面を開く。

ここで、[個人用設定]をクリックし、

[個人用設定]画面の左ペインで[テーマ]を選択する。

右ペインをスクロールし、

[デスクトップアイコンの設定]リンクをクリックする。

 

[デスクトップアイコンの設定]ダイアログが開くので、

「デスクトップアイコン」にある

「コントロールパネル」にチェックを入れると、

デスクトップに[コントロールパネル]アイコンが表示される。

 

デスクトップに[コントロールパネル]アイコンを表示する(1)

[Windowsの設定]画面で[個人用設定]をクリックする。

 

 

デスクトップに[コントロールパネル]アイコンを表示する(2)

[個人用設定]画面の左ペインで[テーマ]を選択し、

右ペインで[デスクトップアイコンの設定]リンクをクリックする。

 

 

デスクトップに[コントロールパネル]アイコンを表示する(3)

[デスクトップアイコンの設定]ダイアログが表示されるので、

「デスクトップアイコン」にある

「コントロールパネル」にチェックを入れる。

 

 

デスクトップに[コントロールパネル]アイコンを表示する(4)

デスクトップに[コントロールパネル]アイコンが表示される。

このアイコンをクリックすれば、すぐにコントロールパネルが開く。

 

 

 

コントロールパネルをタスクバーにピン留めする

 

コントロールパネルをよく使うなら、

タスクバーにピン留めしておくと便利である。

コントロールパネルを開いた状態でタスクバー上の

[コントロールパネル]のアイコンを右クリックすると

ポップアップメニューが表示されるので、

[タスクバーにピン留めする]を実行する。

 

コントロールパネルをタスクバーにピン留めする

コントロールパネルを起動し、タスクバー上の

[コントロールパネル]アイコンを右クリックして

ピン留めしておくと、すぐに起動できて便利である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね…