ここ5日間のアクセス解析より | テレビゲームのソムリエになりたい - yzxのつぶやき

ここ5日間のアクセス解析より

テレビゲームのソムリエになりたい - yzxのつぶやき-2008年12月9日のアクセス解析 昨日のアクセス件数が300件を超えてましたけど、
うち、200件以上が「依代智行」をググッての結果。

佐川の愚痴がそこまで注目を浴びるハズはないだろうとは思っていたので、やっぱり別の理由があったのかと。大方は、どこぞやのニュースサイトなどで、かんなぎの連載休止に伴ってコミックREXで過去に連載されていた作家の自殺を知って、その彼の名前で・・・って形で来られているんでしようね。


元から私は例のブログで彼が自殺したとは到底思っていないんですが。
今、あらためて彼の絵を見返してみると、単にクオリティが低すぎた自分の絵が元で欝になって~というようなだけではないかと。それを分かりやすく例えるなら、小学・中学の頃にノートに書いたキャラクターを、大人になってから他人に見られてしまうという、あのなんとも言えぬ恥ずかしさを、“商業誌でやってしまった”感がどうも拭えない。

単にスキル不足なだけ。
それが元で、編集さんにもこっぴどく言われたんだろうね。
構図や絵が酷いってのは事実だし、ストーリーもほめられたものではないのは確かだし。
でも、自殺しちゃった以上、彼の責任を彼自身が勝手に受け止めただけの話でしかないし。

あと、かんなぎが連載休止になった件ですが、正直、どうでもいい。
かんなぎがREXで一番読み易い漫画と言われたら、全く否定しませんが、私自身はあの作品にたいした思い入れはないってのが一番の理由だけど。

「いかさま博覧亭」と「学園天国パラドキシア」が読めれば充分じゃないか。
REXは創刊号から読んでるけど、今回のかんなぎ休止で、創刊号からずっと書いてる人は、かんなぎ作者の兄と、ろりぽの仏さんじょ、パラドキシアの美川さんだけになるのかな? テイルズとハンドレットが思い出せん・・・

久しぶりに、創刊号を引っ張り出して、確認してみるか。