私はサッカーよりも野球です | テレビゲームのソムリエになりたい - yzxのつぶやき

私はサッカーよりも野球です

広島カープ新球場の開幕戦で黒田の投げる試合が見たいけど、メジャーで活躍する黒田なら“もっと”見たい! と、思っているカープファンなyzxです。どうも、眠れないので、未明にこっそり更新です。

さて、ワールドベースボールでの活躍以来、 イチローは変わった という言葉をよく耳にするようになった。

その変わった理由は『イチローが感情を晒け出している』と受け止めているからなんでしょうけど、私から見たら、メディアがそれまでに『イチローの感情』を伝えなかっただけなんだと思っております。

イチローは偉大だけど、単なる一選手が監督・コーチを差し置いて打撃論を唱えたり、そういった言葉ばかりを『単なる情報』として、伝えてきたメディアのせいなんだと。

むしろ、イチローはよくしゃべっているし、その言葉一つ一つにいろいろな感情がこもっているのは多くの人もご存知かと思います。

もっとも、一年の半分以上をアメリカで生活するようになったら、それまで見えなかった国『日本』を必然と知ってしまうのだから、WBCでの熱い発言は『自然な愛国心の表れ』だったんだと思います。これは、変わったとか変わっていないといった話ではなく、必然としてあるべき形になるという人の成長物語なんではないかと。

そもそも、イチローは甲子園に出場するぐらいに小さい頃から野球をやってきたワケで、そうなると、耳にする情報も他の人と比べて断然少なくなる。本やテレビを見るのが他人より少なくなるのは当然のことで、そうなると高校時代は特に『学校で教わる情報が全て』になりやすくて、それが前提の思考がたくさんあったんだと思います。

それが、プロ選手になって、各地を移動で過ごすうちにいろんなモノが見えてきて、それこそ米国の生活がもっとも一番大きな思考の変化をもらしたんでしょうけど……とりあえず、『学校で得る情報が前提となる』という視野を狭める今の教育にもやっぱり問題があるよなぁと、思ってしまう次第でございます。

とはいえ、リンク先の記事は、今期の変わった姿を如実に伝えている部分がある。
それは、打撃論を語らなくなったという部分なんだけど、これは、チームキャプテンとしてチームの和を大切にしようとするためですね。

何せ、イチローに関しては打撃コーチが『イチローに何を教えろって言うんだね?』という選手である。彼が打撃論を語らせたら、グゥの音も言えない。

でも、野球は1人でやるものではないし、イチロー1人で勝てるワケがない。あくまでもチームはチーム。そこには、控えから監督・コーチ、チームスタッフがいての話。自分1人の発言でコーチを黙らせたら、そのチームにコーチなんてのは必要なくなるし、そうなるとチームではなくなる。

率直に言ってしまえば、今季になって、WBCでのキャプテンやマリナーズのチームキャプテンとしてのポジショントークをするようになっただけではないのかと。まぁ、イチローの視野が広くなったのがもっともな要因なのだろけどね。

まぁ、こんなことを書いている私が最も野暮ではありますが。今季のイチロー、お疲れ様でした。