~バランスからくる腰痛~ | トレーナー ”メディカル サカイ” のブログ

トレーナー ”メディカル サカイ” のブログ

極真空手は何故、”からだに良い”のか!?

スポーツトレーナーで、はりきゅうマッサージ師。

”メディカル サカイ”が その独自の観点で

物事の本質に迫る!

 

空手では、
その基本稽古において
″左右対称の動き″をしますが、...
組み手になると
左脚が前の
″オーソドックス・スタイル″と、
右脚が前の
″サウスポー″の構えをします。

 

その為、
技の出しやすさなどにより、
使われる手や脚に
″左右差″が出ます。

 

また、
構え自体も一定になる為、
体の″張り方″にも
左右差が出てきます。

 

そして、
それを長年続けると
その″左右のバランスの違い″
が原因で腰痛になる
こともあるのです。

 

普段からストレッチなどで
体のバランスをとるように
されている方でも、
長年のゆがみは、
少しずつ積み重ねられます。

 

私達″スポーツ鍼″
″スポーツマッサージ″では、
バランスが崩れ、
ゆがんだ体を治療して行きます。

 

これは″全身治療″です。

 

と、いいますのも、

体は一部がゆがむと
他の部分でそれを″補おう″
と、します。

 

その結果、多くの場合は、
″右の腰が張れば、左の背中″、
″左の股関節が硬くなれば、
右の肩甲骨″ というように、
全身でバランスをとって
ゆがむからです。

 

体を診て、
硬くなっている部位に鍼を刺し、
全身をスポーツマッサージして
ゆがみをとって行きます。

 

治療をした体は、
その後も自分でストレッチをして
なるべくバランスを維持して
行くことが大切です。

 

ストレッチには、
″体を伸ばす、ゆがみを戻す″
という作用と同時に、
″ゆがみや張りをチェックする″
という重要な役割があります。

 

普段から十分なストレッチを
習慣にして、
自分で″ゆがみ″を感じたら
″早めに″スポーツ鍼や
スポーツマッサージの
治療を受ける。

 

これが、
ケガや故障を少なくして
長く空手を続ける″コツ″です‼️

 

 

https://yzchiryouin.jimdo.com/