2023ニューモデルスキー試乗 オガサカ ファンキーになったユニティ | 魚食系オヤジのブログ

魚食系オヤジのブログ

魚介類大好き、スキー大好き、旅大好きオヤジのブログです。

 2023モデルの試乗で、ちょっと驚いたのが新しいユニティ。

オガサカのユニティと言えば白、みたいなイメージが強かった

ので、この色がまず意外でした。余談ですが、オヤジが副隊長

の試験の時に使ったのも、白いユニティでした。

 

 

オガサカ ユニティFS1  165cm  119.5-76.5-103.5   R16.3

 

 

 

 

  伝統のユニティが、ファンキーになって登場!、という
くらいイメージチェンジです。センターが、76.5mm もあ
りますので、新雪用のファットスキーみたいな感じです。

 履いた感じは、適度にしなやかさもあり、気難しいとこ
ろも無く、雪質を選ばずに、ファンキーに楽しめると思い
ます。オガサカ好きの雪猿向けかも ( 笑 )。

 結構オールラウンドに使えそうで、今回、オガサカで欲

しいと思った一台です。

 

 

 

 

 

オガサカ Keo's ES   165cm  116-69-98.5  R15

 

 

 

 

 2021年モデルで一新されたモデルは、全体的に張りが強く、

しなやかさが足りない、と思ってましたが、このモデルは、し
なやかさが増してます。

 オガサカの人も、しなやかさは増したけど、ねじれ強度は、

前モデルより上がってます。ということでした。

 懐が深い感じになりましたので、指導員、準指導員、テク、

クラ目指す、という人にもお勧めかと思います。板の長さが

170cmで出してくれると、さらにしなやかな感じになるかも、

と思ったりしました。

 

 

 

 

 

 

オガサカ Keo's  XX  167cm  113-69-96   R17

 

 

 

 昨年からの継続モデルですが、色がホワイトになりました。

2021モデルで、しなやかさが足りないな、と思っていたKeo's

シリーズに、このモデルが2022モデルとして追加され、昨年、

172cmの板を試乗しています、Keo'sシリーズの中ではフィー

リングが良かった板です。

 

 今回は、167cm、中回りくらいのRですが、オールラウン

ドに使えるタイプで、指導員、準指導員、準指導員を目指す

人にもお勧めです。
 

 普段、大回り系の板を履くことが多いオヤジ的には、一般

用なら、172cmの方をチョイスしますね。

 

 新しいESモデルで、170cmがあれば、そちらをチョイスす

るかもしれません、しなやかさに期待ということです。