うちのバンド、ちょこちょこ色んな店やイベンターさんからオファーがかかります。
年明けにも某イベンターさんからイベント出演のオファーがありました。
イベンターからのお誘いの場合、出演条件として必ずチケットノルマが課せられます。
一般的には2,000円のチケットなら10~15枚(20,000~30,000円)程度が相場です。
ノルマ以上売った分については50%バックで、それがギャラという扱いになります。
(1枚目からバックがある場合もあります)
最初の出演の場合はノルマが5枚とかの場合もあります。
今回のイベンターさんの場合、1回/月、開催しているイベントで、
2,000円×25枚(\50,000)
高っ!
最初のお誘いなので20枚(\40,000)で良いですよとのことですが、それでも高い。
以前、このイベンターのイベントにうちのリーダが他のバンドで出たことがあるらしいですが、
その時はこんなに高くなかったそうです。
試しにブッキングされているバンドを調べてみるとHPも無いようなバンドが多い。
バンド結成して間もない若いバンドが多いみたいですね。
高額なノルマを払ってまで出演するメリットはうちのバンドにはないかな。
この金額を負担するくらいなら自分たちで企画した方が全然良いですからね。
基本、うちのバンドはノルマ制の箱には出ないことにしています。
適度なノルマ(機材使用代の感覚)で新しい客を拾えそうなイベントであれば出ても良いと考えていますが、
集客をバンド任せにしているイベンターばかりなので出演することは殆どありません。
原宿のクロコダイルさんに呼ばれた時は、チケット3,000円、ノルマはなしで1枚目から50%バックの条件でした。
我々の他にプロのバンドが2バンド出ましたが、うちのバンドが集客一番でした。
こういう場合、おっさんの人脈力が物を言います(笑)
そもそも、ギャラをもらおうとは考えていないので、CB分を来ていただいたお客さんへ還元しましたが(笑)
ビジネスとして考えた場合、ノルマ制が悪いとは思いませんが、企画側が集客努力をしないのであれば、そのイベンターは企画をするべきではないと考えています。
イベンターとしての職務を放棄しているように思えます。
会場費、機材費として集金して、バンド大会と銘打って、出演バンドを募れば良いだけの話です。
(ギャラリーがいたらラッキーくらいのレベル)
80人程度のキャパなら、5,6バンド集まれば、バンドの連中の飲食いだけで店も潤います。
それを考えると1バンド2万程度が適正でしょう。
(うちのバンドの基準は1万以下ですが(笑))
今回の様な高額なノルマでもイベンターが50人集める保障をすれば、出たがるバンドも多いかもしれません。
アメリカの様に、バーでへたくそなバンドの演奏でも盛り上がる気質は日本人にはないので、日本のライブバーやライブハウスは経営が難しいですね。
リーダーの知り合いの外人に連れて行ってもらったライブハウス(パブ?バー?)でアメリカと同じような盛り上がり方をしてい店が恵比寿にあります。(What The Dickens)
外人客が多いという事もありますが、爆音のライブにも関わらずフリーの客が沢山います。
ここでやれば盛り上げられるよなぁとリーダーと話しています。
誰でも出演できるようですが1年待ちらしいです。(^_^;)