同級生その2 | 腹膜透析患者インディーズベーシストのIgAな日々

腹膜透析患者インディーズベーシストのIgAな日々

東京、横浜で活動するベーシスト。

H26.7月頃、持病のIgA腎症が悪化。

腎不全保存期〜R5.10月〜腹膜透析開始!

バンド、音楽、病気、仕事のことを何となく残していこうとブログ開始!

フォークソング同好会の同窓会行ってきました。

男性陣二人は時間通りに店に到着。

女性陣の一人は小一時間遅れると連絡がありました。


アメリカンな彼女は少し迷ったらしく、10分程遅刻。

アメリカンな彼女はアメリカンな体系ではありませんでした(笑)

一時はアメリカンな体系(70kg! I)だったらしいですが、股関節の病気をしてダイエットしたそうです。


40分程してもう一人の女性から横浜到着のメッセが入ったので、間違いなく迷うと思い、西口のモアーズまで迎えに行きました。

落ち合って、店に向かうと

「やっぱり、迎えにきてもらってよかった!絶対に反対方向に行ってた」

とのこと。

昔から方向音痴です。女性は地図を読めないといいますし・・・




女性陣は二人とも一般的な50歳に比べると若いかな。

特に普段から連絡をとっている彼女はすごく若い!
ある意味、高校の時からイメージが変わっていない。

いまだに朝まで飲み歩くみたいだし(^_^;)


しかし、50歳にもなると、皆さんそれなりに病歴があるようです。



後から到着した彼女は只今、小腸の不調で食事制限中。


食事制限ある奴ばかり(^_^;)



アメリカンな彼女のお父さんもCKDで低タンパク療法を続けているらしいです。

もう一人の彼女の旦那もCKDらしいですが、旦那本人が積極的な食事療法はしたがらないとのこと。

二人とも残腎機能30%で私とほぼ同じ。



最初の一時間は料理を頼むのも忘れ話をしていました。

といってもおじさん、おばさんはそれほど食べないんですけどね。



私はのどぐろの塩焼きとサラダ、ざる豆腐を少しずつ頂きました。


色々な近況をきき、楽しく過ごしました。



終バスに間に合わなくなるという事で一旦店を出て、アメリカンな彼女を見送った後、
もう一人の彼女が終電まで40分程あるという事で、若かりし頃よく行ったバーで一杯。




季節がらということで、ミントジュレップを久々に頂きました。
今時はフレッシュミントおいてある店は珍しくありませんが、昔は中々ありませんでした。





今日の夜、嫁さんの実家に行きます。

今年もたぶんひまわりを観てきます。