会社に苦手な人が1人いる。


同僚のほとんどはいい人だが、

1人だけ嫌な人がいる。


その人は、

バッサリ切るような

物言いをする


いつも上から目線


ものすごい言葉の矢を放ってくる感じだ。


いつも相手を見下している


その人の言葉を聞いていると、

いつも心がモヤモヤする。


心をグサグサ刺されているような

気持ちになる。


言われた後、とても後味がわるくなる。


とても皮肉めいた

いやらしい言い方で

相手の痛いところをついてくる

から、何も言い返せない。


ズシーンと突き落とされる

感じがする。


こうやって言語化してみたら、

気づいた事がある💦


わたしも、夫に対して、

こういう物言いをする時があるガーン


今では、だいぶ減ったが、

若い時は、考えずに言葉を放ち、

夫の気分を害することがよくあった。


今はだいぶ

気をつけるようになった。 


夫は、元々、

1つ1つのことばを軽々しく言わない。

じっくり考えてから、言葉を言う。


私はと言えば、

子供に対しても、


まだこれしかしてないの?

とか

こんなこともできないの?』

と、バッサリ切るような物言いを

結構している。



目の前に現れた


嫌な人の欠点が、


自分にもあってショックガーン




でも、これは、

考え方を変えてみると、




自分の欠点を直す

スターいいチャンスかもしれないスター



自分も、家族や、周りの人に、

こんな気持ちにさせていた、ということだ。


この年になって、

初めて相手の気持ちが分かった💦


そういう意味では、

感謝をしなければならないのかもしれない。


自分にとって、嫌な人でも

目の前に現れるには、

それなりの意味があるのだ。


自分も、周りの人に、

嫌な気持ちをさせないように、

今日から、




言葉の1つ1つを

もっと気をつけようびっくりマーク 





特に、子供に対して、

やはり上から目線な物言いになってしまう。


もちろん、子供の下手にでる必要はないが、

今まで、

子供のことをバカにしたような言い方はしていなかっただろうか?


子供に対して、あまり気を使う必要はないが、


もっと一言、一言を

吟味して言う必要がある。



いくつになっても

スタースター人生勉強だスタースター