名古屋観光②東山動物園 | 0歳からの早期教育@西洋占星術&九星気学/25年中学受験

0歳からの早期教育@西洋占星術&九星気学/25年中学受験

あらゆる早期教育、教育法を試して子どもにぴったりの接し方や、育て方を日々考えています。勉強中の西洋占星術&九星気学の視点からもより良い教育、子育てを考えてます。

科学館をお昼過ぎに出て、次男が行きたがっていた東山動物園へ。 


東山動物園はイケメンゴリラが有名のようです。


イケメン!!

NHKのダーウィンが来た!を毎週欠かさず観て、図鑑でその生態を調べ、YouTubeで関連動画をチェックする生き物大好きな次男は、動物園で見た動物をほとんど言い当てられるようになっていました


スナドリネコじゃん!すごい!」

ツチブタだー!てことは、この塊は蟻塚だね!ツチブタは蟻や白蟻を食べるから」

ナイルワニがこんなところにいるなんて!何でも食べちゃうんだよ。そしてあれは、ガビアルじゃない?僕、初めて見たよ!」


と、感動の嵐でした

プレーリードック?がすごくかわいかった。





どこへ行くにも、動物を見ると、おいでおいでのポーズをする次男。これでもたまーに動物がよってくるんですよ。動物にも伝わるのかもしれませんね。

りす。

コサギ?

そもそも科学館より、動物園に行きたがっていた次男。せっかく来たのだからとどちらも詰め込みましたが、やはりこんなに楽しめるなら動物園だけで良かったか。


1時から5時の閉園まで、車の中で食べたポテトのみでお昼も食べる時間を惜しんで飲み物だけで、モノレールも乗らずにひたすら希少生物を求めて走り回り、ほぼ全ての動物を見て回りました



しかし科学館もでしたが、動物園も中学生までは料金無料なのですね!
科学館と動物園合わせても1300円で丸一日楽しめるって、すごすぎます。
また、東京だと動物園も休日は混んでいてなかなか前で見ることもできませんが、名古屋は混んでいても東京ほどではなく、どこへ行くにも快適でした。

帰りは地下鉄で栄まで移動して、ひつまぶしを食べて名古屋観光終了。名古屋はほどよく都会で何でもそろうため生活しやすく、さらに買い物もひとつのエリアですんでしまうコンパクトシティーです。東京や大阪に進学しても又名古屋へ戻る人が多いのも頷ける気がしました。


帰りの新幹線の車内で折ったのはこちら、オリガミソルジャー。



浅野の文化祭の古書店で次男が見つけて来たこちらの本を見ていました。なんと150円。


夫の引越しを手伝うつもりが、次男の接待旅行のようになりましたとさ。