『魂を磨く⑫

正神界も邪神界も

共通して説けることは

「感謝心」を持て』

(5終)

 

 

日月神示、どの神でも「九十九」までは行ける

足らないのは何?。

悔い改めるとは。

まず目指すのは?。

それには?。

人が劇的に変わる生き方とは。

自分が他の犠牲によって

生かされているを学ぶとは。

そこになければならない

のは?。

感謝とは。

大本教が出した

【す】神の「す」の意味とは。

感謝心を持つことは。

 

 

 

日月神示などでも、

どの神でも「九十九」までは行ける

とあります。

 

仮にその神が

「九十九」の段階まで行けていたとして、

 

足りないのは何かとなりますと

【良心神】となります。

 

悔い改めるとは、

心の棒(杭)を改めればいいわけです。

それで【良心神】は得られます。

 

それにはどうすればいいのかとなります。

 

だとすれば、

目指すのはまず「九十九」の段階まで行くことです。

 

それには正神であろうと

邪神であろうと共通して説く

【感謝心】があります。

 

ex

良寛和尚のように

・・・

泥棒に身ぐるみ剥がれても感謝心を持てとは言えませんが、

 

何事にも感謝、感謝で進むであれば、

人は劇的に変わることが出来るのです。

 

 

この社会に不満を持って、

愚痴ばかり述べるのではなくて、

 

自分の命を生かしてくれる為に

食の犠牲になってくれている

動物達の命や、

私達の心を慰めてくれている

自然や花や、

そして何も語らないが

空気や水。

 

そうした万物

に対しての感謝心があれば、

貴方の愚痴は贅沢だとなります。

 

 

自分が

他の犠牲によって

生かされている

を学ぶ

 

そこに

【感謝心】

がなければならないのです

 

感謝とは、

言葉が身を助ける。

 

 

一般的には感謝の

「謝」は、

【人のあやまちを許すこと。

自分の犯した間違いをわびること。

謝罪する】ことですが、

 

感謝は

=【ありがたく感じて謝意を表すことです】。

 

意味が違っていることが解ります。

 

謝は

=「言葉と射」に分解されますが、

 

射を

「弓で矢を放つ」と捉えてしまいます

と意味が解らなくなります。

 

射は

=【寸】が持つ意味なのです。

私達は感謝のお礼として、

僅かですがと【寸志】を出します。

この寸は【守】の字にも使われています。

 

 

そして、

大本教が出した【す】神の

「す」は、

=漢字の【寸】の草書体からです。

我れよしではなくて、

何事にも感謝の「寸志」を持つこと

なのです。

 

またこの「寸」は

【寿】ともなります。

 

 

大本教が出した

【す】の神には

【寸】の漢字に意味がある

 

 

 

感謝心を持つことは、

言葉で感謝の意を

他の人に表し

あなたの身を守る

(助ける)なのです。

 

 

何事にも

感謝の心の無い人は、

天国界は難しい 。

 

 

 

 

 

 

 

『魂を磨く⑫

正神界も邪神界も

共通して説けることは

「感謝心」を持て』

神之公園さんブログ

『人に内在する良心神』

2017.12.04より抜粋、加筆

リンクはこちら

http://kamikotokai-b.jugem.jp/?eid=483#trackback

 

『人に内在する良心神』ブログ

定期的に更新されています

リンクはこちら

http://kamikotokai-b.jugem.jp

 

 

 

ここまでお読み頂き、ありがとうございます。

 

お仕事やボランティア活動、お疲れ様です。

体が辛い方、どうか少しでも、心は前向きに

日常生活をお過ごし下さい。

 

ネット回線が繋がらない等があります。

ブログも不定期になってしまいますが、

また是非お立ち寄りください。

 

自分の魂を向上させるには、

【人に内在する良心神】は

仁・義・礼・智・信・忠・孝・悌

の働きを示すこと

が非常に重要

・・・

「儒教」の【五常】

【仁・義・礼・智・信】が含まれます。

・・・ 

良心なので、

当然に【仁・義・礼・智・信】を

持たないといけないのです。

・・・

そこに滝沢馬琴「里見八犬伝」の中の

「忠・孝・悌」が入るのです。 

 

①仁は   

他の人を思いやること。

人は一人では生きられないのです。

 

②義は   

私欲にとらわれず、

損得では無く

人として為すべきことを為す

 

③礼は   

仁とか義を行動に移すこと。

礼を尽くす。

感謝して頭を下げられる。

 

④智は   

道理や知識を学び知ること。

この逆が

スピリチュアルで学ぼうとしない。

 

⑤信は   

真実を告げる。

約束を違えない。

信頼を得る者となる。

 

これらは

自分の中に「良心神」が発動

していないと、

なかなか為しえないのです。

それだけだと「五つの玉」なのです。

→ 

そこに滝沢馬琴「里見八犬伝」の中の

「忠・孝・悌」が入るのです。

 

⑥忠は    

主君

(真ん中の柱たる心=創造神、主柱神)

に誠を尽くす

 

⑦孝

自分の親や先祖に孝行を尽くす。

延いては究極の先祖の唯一神に孝行。

 

⑧悌は    

兄弟の意味だけで無く、

目上の人や年長者の知恵や意見に従う。

 

→これで「八つ玉」です。

何故に五つの玉ではダメで

八つ玉なのかと言いますと、

そこに【八紘一宇】の思想が無いと

ダメなのです。

 

「八紘一宇」

=

元々は日本書紀にある言葉で、

【世界を一つの家にする】

という意味合いで、

=

天地を結ぶ8つの方位とか玉の存在

を意味するのです。

=

私はその

「八紘一宇」の屋根(八根)形は

【米】型と言っているのです

 

『人に内在する良心神』ブログより

 

惟神霊幸倍坐世 かんながらたまちはえませ。

神は汝と共にあり。

 

 

大阪府では

義援金の受付を開始したそうです、

受付は9月28日(金)まで。

 

りそな銀行大阪公務部支店

(普通口座1832206)、

口座名は

「平成30年

大阪北部地震義援金」