JKになった私は

友達にも恵まれ

毎日が刺激的で陽気な日々チュー

このとき出会った友達は

今では

無条件に心を全開にできる

生涯の友になるわけですキラキラ

 


授業の合間の10分間の休憩時間に

廊下で天井につかない様にバレーボールのラリー記録に

ひたすら挑戦する「バレー隊」指差し

 


冬になれば「編み物隊」を結成して

マフラーや手袋をひたすら編んだり


 

バイトをしている子は

6限が終わったらマッハで帰らないと間に合わないので

「速攻隊」と名付けて

6限が終わったら1分後には校門を出れる様に

6限の授業終わり10分前からスタンバイしたりてへぺろ

 


夏になったら体育館の水道場で

洗顔フォーム持参で本気で顔を洗いにいく「洗顔隊」

 

なんせ「○○隊」なるものを作り

全力で

ひたすらに

笑いなしでやる笑い泣き

 



みんな進路先が決まった後の三年生の三学期には

手作りのおかずを1品ずつ持ち寄り

ピクニック気分のランチタイムお弁当

(おかず作りのために遅刻したことは内緒笑い泣き

 

 

当時はミサンガを編むのも流行っていたので

授業中にこっそり編んでるところを

何度も先生に叱られたり笑い泣き

 (「○○さん!内職しない!」っててへぺろ

 


中庭で友達とその彼氏が話しているのを

微笑ましく眺めたり

(私は彼氏とは違う学校だったので羨ましかったな照れ

 

 

本当に楽しくて

ただ楽しくて。。

毎日キラキラしてたラブラブ

 


なのに私はこの頃から

自分自身のギャップに

大切な未来に向けての選択肢を狭めていくのです凝視

 

勉強が(特に理数系)全然わからなくなっていって

授業聞いてても

理解どころか何言ってるのかわからなくて魂が抜ける

他の教科もチンプンカンプンダッシュ

 

私の好きな教科は

英語と国語だけになっていくのですネガティブ

 

学校の先生になるのを諦め

私の将来の夢は白紙にもやもや

 


全力で学校を楽しんでいた私でしたが

「ひとりの時間」が必要な自分にも気がつきます

 

今思い返すと

このバランスを取っていたのか

 

朝は誰よりも早く教室に入りたかったから始業45分前に学校に到着

(でも絶対に先着2、3名いてるデレデレ

普段のグループとは全然違うこの「早朝隊」のメンバーと

ふんわりした会話するのも好きだったキラキラ

 

速攻隊のメンバーとは

途中で帰路が変わるので

残りの30分ひとりで自転車で家まで帰るのも好きだった


昼休みに図書室へ行くのも好きで照れ

緑と赤のカバー本に惹かれて

初めて読んだ村上春樹

ぐんと背伸びした文章と世界に夢中になり

ここでどっぷり小説好きに拍車がかかっていきます

 


「キラキラ」と「ひとり」

このバランスがあまりに偏った時に

私は彼氏の前で

声を出して泣いてみたり

声を押し殺して泣いてみたり

 

決して器用な人ではなかったので

私の気持ちが落ち着くまで

そっと手を繋いでくれたり

河川敷に寝転んで

いつまでも夜空を見てくれたり

 

 

孤独を感じるわけでもなく

苦しみや逃げ出したい現実があるわけでもないのに

時折襲ってくる

虚無感があった

 

ただの独りよがりと言われればそうなのかもしれない

 

ただそうやって

私は

楽しいばかりではなかった

「多感な時期」

としてこの頃を思い出すのです

 

 

それは時には苦しいほどに・・

 

 

ひとつ夢を諦めて

自分は何がしたいのか

どんなことができるのか

理想と現実に自問自答する

「こじらせ時代」が

高校卒業してから本格的にやってくるのです真顔