初めてのプレカットチェック | 今日も元気にサノちゃん日和

今日も元気にサノちゃん日和

おチビの現場監督がおっきい夢作ります!

こんばんは、サノちゃんです。


いつも、「こんばんわ」と「こんばんは」で

迷ってしまうのですが、

「今晩は」と書くので、”は”が正しいんですね!



昨日、たまたま事務所にいたY澤さんに

(いつも忙しく現場に行っているので、本当に稀!)

プレカット図のチェック方法を教えてもらいました。


プレカットは、【pre-cut】 つまり

先に(=pre)木材を加工(=cut)しておくことです。

加工は専門のプレカット業者さんにお願いするのですが、

平面図、電気配線図、建具表などと照らし合わせ、

現在のプレカットが本当にこれで正しいのか、チェックします。


柱や梁の大きさ、土台の継ぎ手の位置、梁の位置などなど

チェックするところは山ほどあります。


結果、机の上がこうなります。



2011年新人サノ はじめての○○

これでも少し整理したほうです(´・ω・`)


2時間ぶっ通しでやったら、頭がパンクしましたガーン

まだまだ新しい言葉も多く、ひとつひとつに躓いてしまう・・


そんなときはこいつが励ましてくれます。



2011年新人サノ はじめての○○

セブンイレブンの十六茶についていた、おまけたち。


ワンピースのロビンもいますラブラブ

隣の赤いリボンの箱は、今まで社内の皆さんから頂いた

ありがとうカードが入っています。

見ると元気が出るので、目につくところに置いてあります。

早くいっぱいにならないかなドキドキ



プレカットの話からそれてしまいましたが(^▽^;)

とにかく大変なプレカットのチェック作業、

明日も引き続き頑張ります!


それでは(^-^)/


*グリーンライフ事業部 サノ*