自己採点しました魂が抜ける


前向きなブログにしたいものの、


正直、前向きな気持ちになれませんガーン


落ち着いて、

時間経ってみたら、

単なる通過点だ、

と思えるのかもしれませんが。


日々の学習で、

とくに、

丸暗記してる理科に関しては、

学習の捉え方を、修正する必要があることを本人がまだ気づいてませんネガティブ


直前みておぼえるだけでは、解けない、もしくは、間違えてます。


特に天体、

物体の運動のところが、ぼろぼろでした煽り


時間内に素早く解くことも、

日々意識しないと、だらだらといて、なんとなくあってる、では、通用しません凝視


それを本人が気づくのを待つしかないのかな(以前から伝えてても、心に響いてない様子)


社会は、千葉県なので君津とかくところ、


鹿嶋って、、ネガティブ


信濃川を、

長良川にしてる

などなど、色々あせるあせる


とりあえず、本人は、

マンスリー前に、

14番テキスト後回しにして、

理社の復習やってたわりに、

今回いつもよりも、失点しておりました。


マンスリーまえに勉強してなかったら、もっと酷かったのかな、と思います。


とはいえ、本人なりに、頑張ったのだから、そこは受け止めてあげないと泣うさぎ


算数だけが救い、

国語は毎度、ひどい😔


組分けは、範囲もないので、

日々の学習のクオリティを意識していかないとですねスター


マンスリー終わって、次は組分けテスト、

早めに、直しをした方がいいと思うものの、

後回しにしてしまってるものを

優先です(漢字、14回目ノータッチ、

言葉ナビ、デイリーステップ理科、などなど)ショボーンショボーン


本人には、志望校があるようですが、、

この調子で学習してても、定着できてない、

もし本気なら、

学習に対する取り組み方を変えないといけないとつくづく感じたマンスリーとなりましたビックリマークビックリマーク


私としては、

身の丈にあった学校を選んで、楽しく学生生活をおくれたらいいぐらいに考えていないと、

親まだ疲れちゃいそうDASH!あせる


組分けへのモチベーション、

親子共にどうやってあげたらいいか、

(点数さがると、やる気も下がる子)

考える週末になりそうですあせる


切り替えを早くして、前へ向かねばてへぺろ飛び出すハート飛び出すハート



(モヤモヤ、マンスリーの翌日はいつも、親のがショックをうけてる)w