昔土木業をしていたので橋にも非常に興味がある。

実際に手掛けたのは小さい橋の補修だったが段取りはそれなりに大変だった。が、ほとんど専門の下請け業者さんがやってくれた。

私は写真を撮るだけ!

本州と四国を結ぶ3つの橋本州四国連絡橋

明石海峡

世界一長い橋で、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ明石海峡を横断して架けられた世界最長吊橋

明石海峡大橋本州と四国を繋いでいるわけではなく、本州と四国の間に淡路島があり、淡路島と四国を繋いでいるのは大鳴門橋という橋です。

全長3,911 m、中央支間1,991 mである。本州四国を結ぶ3本の本州四国連絡橋(本四架橋)ルートの一つ「神戸淡路鳴門自動車道」の一部として供用されている。

 

 

しまなみ海道

正式名称は尾道今治ルート

1999年に全通。広島県愛媛県を繋いでいます。

 しまなみ街道」は途中の離島にかかる10本の橋および島内の道路の総称です。

瀬戸大橋と違い、それぞれの離島が大きいので、「橋」というよりかは一つのルートとしての印象が強いです。

 

瀬戸大橋

正式名称は児島・坂出ルート

1988年に開通。香川県坂出市岡山県倉敷市を繋いでいます。

基本的にJR四国の路線はほぼ全線赤字なのですが、この岡山-香川を結ぶ本四備讃線は唯一黒字(2019年時点)という、JR四国の希望の星です。

岡山と四国が一本の橋で繋がれているわけではなく、途中にある離島を10本の橋で繋いでいます。

 

 

次に特徴のある橋の紹介

歩行者専用吊り橋 箱根西麓・三島大吊橋

平成271214日、静岡県三島市、箱根西麓・三島大吊橋が架けられました。ここが目下の日本一長大な歩行者専用の吊り橋です。

 

九重夢大つり橋

大分県玖珠郡九重町にあり日本一高い橋でこれが怖い。

 

 

日本一長い橋

沖縄・宮古島と伊良部島を結ぶ「伊良部大橋」が開通!無料で渡れる橋としては日本最長の3540mを誇る伊良部大橋は、信じられない程の青い海を貫いてかけられている。

以上特徴のある橋の紹介でした。

次は世界の橋を調べて見たい。