◆特別音源資料リスト◆『実践!コード進行パターン&アレンジ』彦坂恭人/編・著 | ◆Promnade~「音楽と時事放談」

◆Promnade~「音楽と時事放談」

作・編曲家 彦坂恭人(ひこさか やすと)

Yasuto Hikosaka's Weblog

2023.8月 ご好評につき続版!

 

-目次ー

◆コード進行は背景に似ている!?

P.9譜例1 「I-IV-IIm-V-I」

P.9譜例2 五度圏の活用

P.10 譜例3 「IV-IIIm-IIm-IIIm」

P.10 譜例4 「C-Bb-Ab-Db-Cb」
 

①カノン進行

P.12 Standard『基本的な進行』
P.14 (V.1)
P.15 Var.2 「マイナー・キーでカノン進行」


②循環進行(リズム・チェンジ)
P.16 Standard 基本的な進行

P.18 var.1 『IImへ向かうツー・ファイブを入れる』

P.19 Var.2『マイナー・キーで循環進行』

③小室進行

P.20 Standard 「基本的な進行」
P.22 var.1 『代理コードの応用で連結しやすくする』

P.23 Var.2『#IVm(b5)からサブドミナント・マイナーへ』

④ポップスの王道進行
P.24 Standard『基本的な進行』

P.26 Var.1『調性とは関係ないツー・ファイブを入れる』
P.27/(Var.2)


⑤徹底的に平行進行

P.28 Standard 『基本的な進行』

P.30 Var.1『関係調のツー・ファイブを挿入する』
P.31 var.2 「マイナー・キーで平行進行」

⑥R&B風(Just the Two of Us)進行

P.32 Standard 「基本的な進行」
P.34 Var.1『代理コードや裏コードを使う』
P.35 var.2 「ミクソリディアン由来の♭VIIの活用と7thコードのディミニッシュ化」
 

⑦ボサノバ風進行(逆循環)
P.36/(Standard)

P.38 Var.1『IImの代理に#IVm(b5)を使う』
P.39 var.2 「トニック・ディミニッシュや偽終止を使う」

 

⑧クラシック的な機能和声進行

P.40 standard 「基本的な進行」クラシック的な機能和声進行

P.42 Var.1 「曲の途中で偽終止する」
P.43 Var.2『トニック・ディミニッシュやダブル・ドミナントを使う』

⑨ポップパンク進行

P.44 Standard『基本的な進行』(ポップパンク進行

P.46 Var.1「後半を逆循環進行に」
P.47 Var.2『マイナー・キーでポップパンク進行』

 

⑩スピッツ風「機能逆行」進行

P.48 Standard『基本的な進行』
P.50 Var.1『様々な「逆行進行」を使う』

P.51 Var.2『セカンダリー・ドミナントや裏コードを入れる』
 

⑪ハリウッド映画風モーダル進行

P.52 (Standard)ハリウッド映画風モーダル進行

P.54 Var.1『旋法由来のコードを活用する』

P.55 var.2 「平行進行やサブドミナント・マイナーを活用する」

 

⑫ドリアン・エオリアン複合進行

P.56 Standard 「基本的な進行」
P.58 Var.1『トニック・ペダルで機能を安定させる』

P.59 Var.2『フリジアンの♭IIを使う』
P.60 Var.3『ロクリアン由来の「♭V」を使う』

P.61 Var.4『6/8拍子で幻想的な世界を演出する』
 

⑬ブルース進行

P.62 Standard 基本的な進行・ブルース進行
P.64 Var.1『ツー・ファイブを加えたバラード風ブルース』
P.65 Var.2 「サブドミナント・マイナー・ケーデンスを使う」
P.66 Var.3 「IとIVをマイナー・コードに」
P.67 Var.4 「最初の4小節を「トニック」に見立てる」

⑭シティ・ポップ進行

P.68 Standard『基本的な進行』
P.70 Var.1『サブドミナント・マイナー・ケーデンスや短調のツー・ファイ

P.71 Var.2「解決しないセカンダリー・ドミナントを入れる」
P.72 Var.3 「近親調のツー・ファイブを入れる」
P.73 Var.4 「bVII・bII等、モード由来の音を使う」


----------------------
◆イントロ・エンディングに使えるコード進行パターン
P.79 譜例1
P.79 譜例2 イントロに使えるパターン②

P.80 譜例3『イントロに使えるパターン③
P.80 譜例4 エンディングに使えるパターン①

P.81 譜例5 エンディングに使えるパターン②

P.82 譜例6 エンディングに使えるパターン③
P.82 譜例7 「ジャズ風のエンディング」

P.83譜例8 エンディングに使えるパターン⑤

P.83 譜例9エンディングに使えるパターン⑥

◆IIm-Vの活用
P.86 譜例1 ニーゴーサンロク

 

◆同じ機能を持つ代理コード

P.87 譜例1 「代理コード進行例1」
P.88 譜例2「 代理コード進行例2」

P.88 「亜麻色の髪の乙女」
 

◆偽終止(Deceptive Cadence)

P.90譜例1偽終止① V7-IVmaj7

P.90 譜例2 偽終止② 「V7-VImaj7」

P.90 譜例3 「偽終止③V7-♭III△7」

 

◆裏コード(トライトーン・サブスティチューション)

P.92 譜例2 コード・パターンへの用例
P.93 譜例3「コード・パターンへの用例」
P.94 譜例4「IV-IIIm-IIm-V7」
P.94 譜例5 「Dメジャー・キーでのSubV7/VはB♭7」
 

◆サブドミナント・マイナー

P.96 譜例2
P.96 譜例3

 

◆クリシェ(常套句・機能とは無関係に使われる小技)

P.97 譜例1「前半に①のパターンを活用した例」
P.98 譜例2「①を活用したパターン」

P.99 譜例3『③を活用したパターン』


◆2拍ずつのコードチェンジ

P.100 譜例1『2拍ずつの循環進行①』

P.101 譜例2「2拍ずつの循環進行②」

◆コード・ボイシング

P.105 譜例4 

 

◆ベースラインの工夫

P.109 譜例3 「1小節に4音のベース」

P.110 譜例4「ペンタトニック・スケール中心のベースライン」

P.110 譜例5「ルート+5th」

P.111 譜例6「ポール・マッカートニー風」

P.111ー譜例7ー シティポップ風

 

◆テンション・ノート、アッパー・ストラクチャー・トライアドの活用

P.112譜例1 「三和音には6th・9th」

P.113 譜例4 「9thの使用例」

P.114 譜例5「11thの使用例」

P.114 譜例6「13thの使用例」

 

P.115 譜例8/P.117 きらきら星(U.S.T.使い過ぎアレンジ)

P.115 譜例9「解決しないテンションの使用例」

P.116 譜例10「セブンス・コードによるU.S.T.」

P.117 譜例11『テンションのまとめ』

P.118 『故郷の人々』

P.119 譜例12「ハイブリッド・コード・オン・コード」
 

◆近代的、モーダル(旋法的)な手法

P.123 譜例1「モードの曲を聴いてみよう」

P.124 譜例2「Dドリアン→Dエオリアン」
P.125 譜例3「王道進行とモード」
P.126 譜例4『民族的なアレンジ』

P.126 譜例5『移高を使ったアレンジ』
P.127「夢」(C.ドビュッシー作)
 

◆サスフォー(sus4)の活用

P.128 譜例1「Sus4を積極的に使ったアレンジ」

P.129 譜例2「Sus4の発展的な使い方」


◆4度・5度堆積コード、非機能的な進行
P.132 譜例4「4度・5度堆積和音を連結した例2」

P.132 譜例5 「非機能的和声」
 

◆メロディに対してコードを付ける

P.138 譜例7【譜例4】を元にしたアレンジ

 

◆即興演奏とコンピング(伴奏)

P.140 「酒とバラの日々(前半8小節)」

P.140 譜例1「酒とバラの日々(9-14小節)」
P.140 譜例1「酒とバラの日々(後半8小節)」
 

◎番外編

「エオリアンと機能和声のミックス.~異世界風」