平成29年9月23日(土)秋分の日 24日(日)

連休を使って、輪行(自転車)の小旅行して来ますチャリ

 

今回は、伊豆下田まで電車に乗せて、途中で

一泊して熱海からまた電車に乗せて帰ってくる

日程です。 海の幸と露天風呂を堪能したいと

思います。ルートは、太平洋を見ながらを希望してます。

 

では、北上尾駅6時14分発熱海行きに乗車音譜

 

他のお客さんにご迷惑が掛からない様に、電車の最後尾に乗り込みました。 熱海まで乗り換え無し、9時00分に到着、乗継でJR伊東線に乗り込み、終点の伊豆急下田に、10時33分に到着します。 伊豆へ電車で行くのは、楽チンですねぇ-!!

下田駅に到着しました。前日からの雨の心配をよそに、見ての通りの快晴晴れ 目 とても涼しくてサイクリング日和音譜です。

ただ今、11時です。下田でお昼とってから135号線、東伊豆道路で熱海方向へ向かいます!! 

 

少しだけ、下田の観光してからお昼にします。

 

有名なペリーロード、200メートル位で終わってしまって、短いです。

 

小さいですが、おしゃれなお店が、数件有ります。

寄ってみたいのですか、時間が無いので、スルーです。

ペリーロードを通ってすぐの所に、ペリー艦隊来航記念碑が有りました。 永いする場所でもありません、そろそろお昼ごはんビール

ここから数分の所に、なかがわと言う寿司屋さんへ行きます。

 

焼酎飲みながら、ちらし寿司いただきました。

美味しかったぁー 上がる ごちそうさまでした。

 

道の駅、開国下田みなとです、立ち寄ってみたいのですが、

海沿いの露天風呂温泉に時間を使いたいので、泣く泣く素通りします。

 

すばらしい景色↑ でもちょっと空が心配えー雨が降ってきそうです。

 

河津桜の名所ですが、桜が咲いていないと、徒歩又は自転車でないと気が付きませんね~

 

おっと、でっかい看板が有ったから気が付くでしょう。

 

やっと露天風呂とのご対面でーす。 この建物は、お食事処でした。入り口の形から思うに、入ったら脱衣所って思いませんか?ピンクグラ

お食事処で入浴料¥300-払って(安いですねぇー)uruuruうれし泣き

 

階段上がった先だそうです。なんかいい感じがします↑

 

ヤッホーうれしい 良いじゃないですかGOOD こう言うの待っていましたぁ-

先客の方は、伊東に住んでいて、自宅も温泉だって!!!!!!

それでも眺めがいいので、利用しているそうです。

先客さんが永いしているので、この写真1枚しか写せませんでした。湯船からの写真が撮りたかったぁ-なぁ-船

 

今晩お世話になる宿に近づきましたぁ-、時刻は、4時30分ちょうど良い時間に到着です。

 

泊まる所は、温泉民宿 浜っ子です。

どんな所か楽しみです音譜

ここの様です。

 

到着しました。お疲れ様です。ビール飲みたいビール、汗びっしょり、

お尻痛い、温泉入りたい、お腹空いたぁ--、眠いぃ--

 

待ってました!! 夕飯です。 見た目は、さびしいですが、味は美味しかったですuruuru(嬉泣き) 民宿の食事は、家庭料理、残さずいただきました。ごちそうさまでした。GOOD

 

翌日の朝食です。これも全部食べて、ごちそうさまでした。

とても美味しかったです。↑

今日は、長距離になるので、8時00分に出発しました。

天気もよさそう、筋肉痛無し、良いスタートが切れました!!

 

民宿浜っ子から数キロで、目的の露天風呂へ到着!!

伊豆熱川の高磯の湯です。眺めがよさそうなお風呂音譜

しかぁーしえー 入り口にはだれもいません?ピンクグラ

営業時間が書いてあり、朝9時30分から・・・だって・・・

今、8時30分・・・一時間も待っていられません。諦めましょう泣き1

 

 

伊豆熱川駅です。

 

駅前で温泉が湧き出しています。

 

温泉たまごがセルフサービス? あまり熱くないのかなと温泉をちょっと触ったら、激熱、沸騰していて、おったまげぇ-

 

たまには、相棒も記念撮影してあげましょううえ

 

 

次のお立ち寄りの露天風呂、北川(ほっかわ)温泉へ到着う笑

ここも海沿いにあるお風呂、波と同じ高さの目線で入れるのです。

実は、一度は入った事が有ります。たのしみだなぁ-あははっ

受け付けのおじさんに、大人ひとり、お願いします-と伝えたところ、な、なんとあせ今日の受付は、終了だってえ~ん、な、な、なんで-

ですか?ピンクグラだれかおしえてぇ- (短気そうなおじさんで聞けない)

 

ちっきしょ-と思いながら走って、すぐに次の温泉、大川温泉?ピンクグラ?ピンクグラ

見た事が有ります。この看板!河津桜を観に来て立ち寄った所

土管の中を通って行くあの温泉、磯の湯です。入ろうか迷いましたが、まだ入っていない温泉の事を考えて、スルーする事にしました。(また入りたい温泉です。)

 

写真を写すの忘れましたが、途中に赤沢日帰り温泉が有りました。入浴しようかなぁと入り口へ・・・10時からと書いて有りましたが、まだ15分前で、ひと気無し・・・ま、体休めながら待っていると

段々お客さんが集まって来て・・・大勢の人、ゆっくりとお風呂に浸かれそうにないので、スルーする事にしました。(きっと良い温泉と推測しました、機会がありましたら入りたいと思います。)

 

城ケ崎海岸駅、この駅を超えてすぐに温泉が有るようです。

城ケ崎海岸富戸温泉、バリケードされて営業終了の閉館でした。

 

 

伊東温泉・・・なんとなく入りたいと思いませんでした。

理由は有りません。

 

ここは、最後に入る温泉、網代温泉町の浜辺の湯の宿 平鶴です。ここに午後1時に到着↑ お昼を食べて温泉に入りますうれしい

お昼ごはん、美味しかったぁー!! そして温泉、海の上で眺めも良く私好みでした。ここも入浴客が沢山居たので、写真が撮れません!残念泣き1です。1時間滞在して2時に出発ビックリマーク次は熱海駅です。

 

熱海駅に到着、目 熱海駅デカいですねぇ- たまげましたぁ-

 

ただ今、3時30分少し休んで、自転車分解しアクシデントもなく 北上尾駅に6時30分に無事到着しました。お疲れ様でした。

 

今回のサイクリングの感想は、国道135号線は、自転車で通る道ではありません。ほとんどが狭い車道で車と接触しそうな状態です。トンネル内は、いつ事故になってもおかしくない狭さ、だから自転車野郎が、いないのだろうと思いました。 自転車専用道路が有れば、沢山の人が、走りにくると思う景色なので、とても残念。

***********お問い合わせ**********

埼玉県上尾市緑丘1-3-28

(有)吉田自動車鈑金

T048-771-0846 メール post@yybp.com

*********************************

随分と、しばらくの間、休んでしまいましたぁー うえ

久しぶりに良い商品に出会えたのでご紹介いたします !!

 

何度かチャレンジしました、サイドバイザー再使用方法

指先が火傷するかしないか、危険な作業だった。 泣き3

 

今回、見つけた製品は、なっなっなっなんと両面テープに

たっぷり液を塗って一日、又は翌日までほったらかしぃー マジで!?

生の指でこするだけで・・・取れてしまうんでーす。 GOOD

 

では、写真で紹介しましょう にっこり

 

ダイハツ ミラのサイドバイザーです。  お客様の希望で

リサイクルパーツを使用しての修理、同色で同じサイドバ

イザーが付いている部品があったので、写真のバイザー

は、破棄してしまうから、テストしてみます。 ワーイ

 

水糸を使って摩擦熱で、両面テープを切って外します。

今日は、あったかいので、サクサク切れます。

 

数十秒で、分離しました。 GOOD

 

 

 

見つけた商品は、これこれ オススメ マルチテープリムーバー !!

今回は、幅1センチなのでタッチアッフ゜容器に小分けして使用

しました。

 

筆付き容器なので、楽チン オススメ テープが浸るくらい塗って

明日まで、ほったらかし 拍手 なんですぅー !!

 

 

この通り、キレイに取れました。 100てん あげたいです。

 

実は、デジカメで生指でらくらく剥がしている動画を

写したのですが、アップ出きましぇーん 泣き3 

みなさんにみせたかったぁー 涙

 

だれかぁー  アップのやり方ー おしえてー  下さーい 完

 

 

***********お問い合わせ**********

埼玉県上尾市緑丘1-3-28

(有)吉田自動車鈑金

T048-771-0846 メール post@yybp.com

*********************************

 

 

 

平成26年に行ったきりで、だいぶ空いてしまいました、三浦半島巡りです!

平成28年11月3日、北上尾駅から朝6時、三崎口に向かいます!!

 

 

到着しました、雨の心配をしていましたが、最高の天気晴れです!! 

駐車禁止マークの所に、輪行袋、私の愛車ダホンです。

今回で3回目の三浦半島巡りになりますので、見慣れた景色、

素早く組み立てて、目的地の鎌倉へ出発しまーす。自転車

が・・・ 現在8時半、朝ご飯食べないと動けません 困る 

駅中で済ませます。

 

 

温かぁーい蕎麦♪ 蕎麦とねぎトロ丼どんぶりの小セットをいただきます。

 

 

 

三崎口駅を出発してすぐに、良い匂い 目 自転車をUターンさせて見ると

手作りパン屋でした。先ほど朝食を食べたばかり、お腹いっぱい状態なので

ここは、買う事はダメでしょうむかっとお腹は考えるのですが・・・今食べるのではなく

おやつ又はお昼なら良いのでははてなマークそれに先ぼど2人の女性の先客がいましたし・・・

味見も必要かもとも思い・・・後悔もしたくはないし・・・

店内にはいってしまい、結局2つ買ってしまいました。

 

 

地図上で気になっていた、ソレイユの丘へ向かいます音譜

正面に見える丘の上がそうです、自転車ですとちっときつい上り坂でしたあせる

 

 

見えてきました上がる 行ってみたくなるような感じですねぇー

 

 

オシャレな感じです。無料にて入場できますよぉー

 

 

 

条件が良いと、富士山 富士山が見えるようです。

ソレイユの丘を一通り見ましたが、小さい子供の遊びの場所です。

どんな所か分かりましたので、サッサと移動しましょう 自転車

写真に写っている遠くの海を目指します 船

 

長井水産(株) 鮮魚直売センター、まあまあ賑わってました。

鮮魚を見ても買って帰れないのでスルーします。

 

目的地の鎌倉まで、たったの14㌔、まだ時間が有るので、見晴しの良い

場所探しします。ちら

 

立石公園に到着、ここで小休憩します。

とっても海が透き通っていてきれいです。

 

ここで、先ほど買ったパンをいただきます。

私の好きな硬めのパンです。ゆっくり食べないと、ケガしそうです。泣き3

ほんと、三浦半島は、景色が良いですよねぇーup

自動車だと、道は狭いし、止める所も非常に少ないし、交通量が多いので

やっぱりここは、自転車でしょう音譜

 

 

葉山に入りました。

 

 

葉山マリン通過です。

 

 

逗子市にはいったので、となりは鎌倉、もうすぐです。

 

 

ちょと早く、時間があるので、寄り道して逗子駅に行ってみます。

 

 

逗子駅周辺は、観光客なのか地元の人なのか、人、人、人、で賑わってました。

写真を写せばよかっですねぇ-ざんねん… 

 

 

やはり、まだ時間があるので、疲れを取るのと、汗くさいまま電車に乗るのも

ご迷惑でしょうから温泉に浸かっていきます。ここの温泉は、黒い色していて、

つるつるします。ぬる湯ですがとっても良い温泉です!

ただ、入浴料が高いのがとても気になります、逆に少数しかお客さんがいないので

ゆっくりと浸かることができました。

由比ガ浜海岸を見渡せる食堂で、お昼ごはんにします。

 

サーモンしらす丼とハイボールを注文、お味は・・・まぁまぁですかねぇ

お値段とお味のバランスがとれてない様な感じです。

さっさっと済ませて、大船駅へ向かいます。

3時台の電車に乗って帰る計画、ただいま2時半、鎌倉駅を見てから

行きたいと思います。

 

 

これが鎌倉駅です。鎌倉も観光客でごった返してます。

 

 

大船駅の山の中から観音様?でしょうか、どでかい像にお会いしました。

 

 

3時40分大船駅に無事到着 おつかれ なんとか3時台で帰れそうです。

 

次は、横浜方面を走りたいと思います。