【最近の練習】

○1/29(月) ノーラン

 

前日のみまたんハーフのダメージが大きく、ほぐしジョグすら回避で完全休養。

温泉に行って疲労とろうと思ったら、マイホーム温泉がこの日は定休日…。

 

ということで別な温泉に久々に行った。

受付に行ったら、タオルセットは別料金で420円(!)と聞いて、あわてて車に入れていたタオルを取りにいった^^;

 

湯船で「こんばんは」と声をかけられた。

先輩のMさんだった。

 

この方も伴走を長らくされているが、自分でもときどきレースに出ている。

次のレースは延西とのこと!

 

昨年は完走できなかったので、今回は完走が目標とのこと。(40㎞関門が3時間30分)

お互い頑張りましょうとエールを送った。

 

ちなみにMさんは65歳とのこと。

以前はだいぶ先輩と思っていたが、自分の年齢が近づき、何だか親近感を感じた^^;

 

 

○1/30(火) 10㎞(夜 ジム 9㎞ @7’30)

 

この日はジムで疲労とりジョグ。

アキレス腱や腰に若干の違和感を感じるが、それよりも全身にまだ疲労があるのが気になる…。

 

練習後は、4回目の鍼に行った。

打ってもらった場所は、左右のアキレス腱、左ふくらはぎ、腰全体、おしりの両側。

 

みまたんハーフの後は、特に右のアキレス腱がヤバくなった。(それまでは主に左)

鍼もまあまあ痛いので(;_;)、今回を最後にしたいものだが…。

 

 

シューズはいつもの!

 

計測忘れで途中の7㎞のログ&データ!

 

心拍数とピッチ!

 

 

○1/31(水) 12㎞(夜 ジム 1.45㎞頑張り走 @4’26)

 

この日は延西10日前で、フルの調整走として今までは早朝に屋外で2㎞×3とかしていたのだが、とてもできない…(T_T)

ということで、ジムでプチスピ連の2㎞走をすることにした。

 

傾斜1.5%の@4’26は、平地換算で@4’10。

ところがかなりきつくて、2㎞いくと疲労が蓄積されそうだったので、1.45㎞でやめた…。

 

それにしても、ブロガーさんでトレッドミルでスピ連する人もいるが、なぜあんなに速く走れるのだろうと思う。

この日疾走していて思ったのは、ストライドが小さく、ものすごくピッチを速くしないとベルトに追いつけないということ。

 

なので、ダッシュに近い走りになってしまい、長く走れないという悪循環になってるように思った。

延西に向けて(ていうかその後に向けても)、かなりブルーだ…(;_;)

 

 

シューズはしつこいがこれ!

安心してください、ちゃんと両足分あります!

 

1.45㎞のログ&データ!

 

心拍数とピッチ!

心拍数にあるとおり、かなりきつかった。

心拍数的にはほとんど1500mレース並み?!

 

 

【1月の走行距離】

413㎞

 

まあ400㎞は超えたのでよかった。

昨年は500㎞で、これで自信がついて延西もサブスリーできたのだが、今年は厳しい状況だ…。

 

 

【マラソン女子日本記録!】

遅くなったけど、大阪国際女子マラソンの前田穂南選手、おめでとう~!\(^_^)/

すごかった!

 

「アレ」が「日本記録」だったとは、レース前は誰も思わなかっただろう。

自分も含めて単なる「優勝」と思ったのでは!

 

昨年の夏以降、月に1000㎞以上走ったのが数回あり、野口みずきさんの練習も参考にしてこなすことができたと言っていた。

あの静かなおとなしい彼女に、こんな燃えるパワーがあったのかと非常に驚いた!(@_@)

 

 

走りを見ていて思ったこと。

①ピッチがゆったりしていて、ストライドがほかの選手より大きかった。

なので、非常に最初から余裕を感じた。

 

ヤコブ・インゲブリクセンの走りに似ていると思った(*^_^*)

 

②片足ごとにちゃんと体重が乗っていた。

PMの新谷仁美選手や佐藤沙也加選手は、乗ってる感が少なかった。

 

これがストライドの大きさにもつながっているのだと思う。

 

 

歴史的瞬間を観れてよかった~!

おめでとう~!\(^_^)/

 

 

(需要はないが)最近のアイスで〆!