【最近の練習】

○12/26(火) 16㎞(夜 ジム 10㎞@6’30-5㎞@6’00)

 

この日はジムは、スタッフ不在&更衣室・シャワーが使えない日だったので、数人しかいなくて、ゆっくり走ることができた。

まあ自分はジムで話す人(友達^^;)もいないし、イヤホンでずっとYouTubeをガン見しているので、普段と全く同じで関係ないが…。

 

走り出すと、昨日あったむくみは解消していた!

最近はむくみは1~2日で解消するのでうれしい(*^_^*)

 

なので、距離も結構いくことができた。

むくむと練習が中断する形になるので、いい傾向だ^^

 

 

マイシューズ!

 

今回もカロスのボタン押し忘れて7㎞だけ計測^^;

 

 

【月曜日は家族で食いしん坊でまたお腹いっぱい!】

月曜日は家族で外食に出た。

ホントは行くようなことでもなかったのだが、使用期限12月28日までのプレミアム商品券が残ってたので使い切らないと…^^;

 

 

店は、しゃぶしゃぶ・とんかつのミヤチク!

 

サラダバーは金額込みなので取り放題!

ビールはさすがに高く、これで700円!

高いので1杯でやめた。(←我が家の財務大臣からの指示)

 

自分が食べたのは、牛スタミナ御膳! 1,800円。美味しかった~!

おかずの量がものすごくて、御飯を少し残してしまった…(@_@)

 

 

【全国高校駅伝プチ感想】

結果は、女子の優勝は神村学園。

男子の優勝は佐久長聖。

 

地元宮崎県代表の小林は、女子が27位。

男子が9位で、惜しくも8位入賞を逃した。でもどちらも頑張った!

 

佐久長聖は留学生いないのに、ものすごい記録。

やはり飛び抜けていた。

 

佐久長聖含め、男子はボーズじゃない高校も増えてきたようだ。(小林も?)

高校野球もそういう傾向だが、これからも増えていくのだろう。

 

昔の佐久長聖出身の大迫傑、佐藤悠基、村澤明伸のボーズ姿が目に焼き付いている^^;

そして、周知のとおり次回からルール変更になるとのこと。

 

①留学生区間は、最短距離(3㎞)の区間しか走れない。

②これまで5年の記念大会ごとに11チームの地区拡大枠があったが、これを毎年とする。

 

個人的に、①は賛成。

②も賛成だが、例えば、その地区拡大枠はオープンとするなど、差別化を検討する必要もあるのではないかとプチ考える^^;

 

 

女子1区区間賞の大分東明の奥本菜瑠海選手(来春は日本郵政グループ)のフォームは素晴らしかった!

それよりも、このエピソードに驚いた↓

 

 

最終区で神村学園のカリバ・カロラインが驚異の逆転劇を魅せたが、ゴール後、異様なほど泣き崩れていた。

不思議だなと思っていたら、こんなエピソードがあっったとは↓