本来ならば、別所水産での買い物は翌朝の11時頃にする予定でしたが、修理の車が出来上がったとのショートメールあり急遽神戸にお昼過ぎに帰ることに予定を変更。小売りは午前11時~午後4時の間だけです。どうしてもお魚が食べたかったので1月30日の午後3時過ぎにお店に行きました。魚種の少なくなっていましたが太った新鮮に平アジがありましたので3尾買い求めました。一尾400円。アジはイワシやサンマと違って小骨が多いのですが塩焼きにするとバッグン。下ごしらえをしていただき、翌朝の9時に引き取りに来るのでということで、業務用の冷蔵庫に保管していただきました。帰ってすぐに妻が2匹はフライパンにオリーブオイルで焼いてくれました。その美味しいこと、身も美味しいのですが、この調理方法は皮が特別に美味。1匹は冷凍にして2日後に塩焼き、妻は歯が痛いとのことで全て私が食べることに。満足満足!
 
 
 別所水産の外観。以下の2点を含め、画像は別所水産のHPより。
 
 入荷した魚をすぐに仕分け。とても活気があります。
 
 このように作業場にトロ箱に並べ、直接魚を選ぶことができます。
 
 国民休暇村南淡路の全景。福良漁港から望遠レンズで撮影。

 

 ホテルより大鳴門橋を望遠で撮影。全長1,629m。昭和60年完成。総工費約4,000憶円。夜は灯りが点燈しとても綺麗です。

 

 ホテルから福良漁港を撮影。

 

 福良漁港内を回遊する「威臨丸」。

 

 福良漁港を出航し、うずしおクルーズへ向かう「新・威臨丸」。

 

 毎回同じ画像ですが、国民休暇村南淡路の夕食。今の時期淡路は3年トラフグのコース料理が売り物でしょうが少し高い。私達は夕食は「ビュツフェ」スタイル。好きな物を選べ、新鮮お刺身をいただき、毎回満足しています。画像は南淡路の公式HPより。

 

お刺身の写真はイメージです。

 

 夕食は60種類もの料理が楽しめます。

 

無駄話

 神戸市北区はここ2日ほずっと雨模様。さすがに疲れますね。ここ2週間ほどかけて鉢植えバラの植え替えをしました。12号のプラ鉢は持ち上げるのも重たく、老体には酷な作業となりつつあります。それも30鉢ともなるとホトホト疲れます。しかし2月中旬までに作業を終えなければ5月の綺麗な花を見ることができません。5日前に最後の作業として玄関横のフェンスに這わせているつるバラ「アンジェラ」の剪定で最後でしたが、寒肥を与える作業が残っています。クリスマスローズの鉢植えも花開いてきました。ここ1年間の手入れの成果が試されています。

 

 写真は昨年撮影した「アンジェラ」です。