ケンちゃんファンミ・ヘボヘボレポ☆  ~Part 2~   by yaoyao | YY広場 with F4★彡

ケンちゃんファンミ・ヘボヘボレポ☆  ~Part 2~   by yaoyao




今日、仕事の帰りに見上げた空に、

可愛い形の半月がポツンと見えた。

その半月に向かって、「ありがとう♪」と呟いたら、

心の中がちょっぴり暖かくなった気がした yaoyao です。












さて、皆さん。

yossy の台湾レポ、読まれましたっ?!

よそのブロガーさんのケンたんファンミレポ、読まれましたぁ~?!





yaoっち、アレが『レポ』っていうものなのよ??





くぅ~~、ワタシってば、なんてレポが下手っぴなんでしょう・・・・(涙;)。

ホント、申し訳ないです・・・・。








さて、レポの続きを書かなきゃなんですが・・・・・・困った。

いや~、マジで困った(滝汗;)。

どうしよう??






このお料理コーナーの後って、なんだったっけ??






まだね、一週間も経ってないのよ??

しっかりクッキリこの目に焼き付けてきたハズなのに・・・・・。

ワタシってば、横浜まで行って、何を見てきたんでしょうかね~(苦笑;)?

場面場面は覚えてるのに、順番が・・・・・・。





えっとぉ~、確か写真のコーナー??

ん、そういうことにしておきましょう♪ (← んもう、どこまでもユルユルぅ~涙;)








そそ、再びケンたんと通訳さん、そしてアクサ生命のお兄さんが、

キレイにキッチンセットの片付けられたステージに出てこられて、

バックのスクリーンには、ケンたんの撮られた写真が映し出されることに・・・・。





この時、ワタシはこの旅一番の衝撃を受けることになりました。






詳しくはコチラ → 『空で繋がる幸せ☆』






ワタシは殿のこの言葉を聞くなり、ピタっと動きが止まり、

周りの雑音が消え去って、自分の大きくなった心臓の音と、殿の声だけしか聞こえなくなってしましました。

う~ん、それくらい衝撃が大きかったんですよね、ワタシにとっては・・・・・w

この時初めて、涙が出てきました。

周りの方々は変なヤツだと思ったでしょうね。

なんたって、そんなに感動的なシーンでもなんでもなかったですから・・・・・・(爆)。

ワタシの中の秘密です♪





ま、そんなことがあったもんで、それまでも結構、空を見上げながら殿を想うことはあったんだけど、

翌日からワタシの空を見つめる時間が、もひとつ増えました。

口がポカンと開いてなけりゃいいけど・・・・・(苦笑;)。





そしてお次はファンミお約束の「プレゼントコーナー」!! (・・・・だったよね?? 滝汗;)





実はワタシ、ケンたんファンミに限っては、コレ、ないと思ってたんです。

なんとな~くね、なんとなく。

でも、殿はちゃんとお約束どおり、迷の方々にプレゼントを用意して下さってました♪




最初はサイン入りお料理本。




これね、ホントは3冊の予定だったんだって。

それがケンたんの一言で10冊に増えたらしいです。

ホントは優しいのよ、殿だって♪ (← 「殿だって」ってのも、変な表現なんだけど・・・・苦笑;)




「お一人お一人選びますか?」




という、アクサ生命のお兄さん(← この呼び方、どうにかならんか?? 汗;)の問いかけに、




「いっぺんに選んじゃいましょう♪」




と、オットコマエな発言をされる殿。

ふふふw 「この辺が殿らしいな~」と、さっきまで泣いてたカラスが、もう笑ってましたw




でね、ワタシのイメージでは箱の中にドカっと手を突っ込んで、

ガバっとハガキの束を取り出すんだと思ってたんだけど、

意外にも、一枚一枚丁寧に取り出しておられましたよ(笑)。

ワタシの記憶が正しければ、すんごく楽しそうに選んでたように思います。

でも、「奥まで手を突っ込んで、いろんなとこから引っ張り出してくる」的な、手のこんだことはせず、

上の方からチャっチャと取り出していたような・・・・・・(爆)。

この辺も殿らしいな~♪




そして、選ばれた迷さま方がステージに上げられ、

一人づつ殿からHAND to HANDでお料理本が渡されたのでした♪




この時、実はワタシ、すんごく緊張していたんですよ。




だって、ヴァネちんファンミの時、このコーナーは




「握手 & ガシっとハグ♪」の嵐!!




うっ・・・・・と・・・・殿の場合、どうなるの?? どうなっちゃうのっ?!ってねw 

余計なお世話だっちぅの。




ま、結果は「握手 & スマイル」オンリーだったんですけどね(爆)。

やっぱり殿だわ・・・・・・。




そしてまた、この時の迷さまの様子が面白い、面白いっ!!




選ばれた10迷さまが、ズラっとステージの端っこに並んでるんだけども、

殿が本を手に、迷さまの方を向いても、誰一人として殿に寄っていかないっっ(爆)!!

しょうがないんで、はじめの方は殿から近付いていっておりましたが・・・・・。

殿が手を差し伸べ笑顔で寄って行くも、固まったまま遠巻きに殿を見つめる迷さま方。

何気に殿は、「ステージ上で一人ぼっち状態」(爆)。




選ばれた迷さま。




殿は「このオレさまに近付くなオーラ」が出ておりましたか(苦笑;)??

それとも近寄りがたいほどの「まばゆいフェロモンオーラ」を

放出されていたんでしょうか??




ま、どっちにしても、天迷さまって、健気で可愛いな~と思って見ておりましたデス♪




この時、「ハグ」をお願いした迷さまもいらしたようですが、

通訳さんを介して、丁重にお断りになっておられましたね。

ま、仕方ないです。 そんな男に惚れちまったんですから(爆)。

また、ご機嫌がすこぶる良い時に、再チャレンジ致しましょうね☆




さて、そんな調子でお次は、お料理本のポスタープレゼント♪




これもこれとて、おんなじように箱の中からハガキを選び出し、

幸運な迷さま方は、「握手 & 笑顔」で受け取ることとなりました。

(やっぱり3迷さまだったところ、殿の一声で10迷さまにプレゼント)




そして最後は台湾への旅、航空ペアチケット♪




これはね~、今までの抽選方式ではなく、

殿とゲームをしましょうという方式で行われました。




「条件生き残りゲーム」




とでも言いましょうか??



殿がある条件を出して、その条件を満たした方が生き残っていくんです。



最初は・・・・・・・なんだっけ??

あ、そうそう!!

コレはワタシにも当てはまったんで、喜んで立ってました。



「今、ネコに関係のあるものを持ってる人♪」



嬉しそうな顔しておっしゃっておりましたよ。

チャイ語のわからないワタシでも、「maomao」でわかりましたw

んも~、殿ってば、殿なんだから~♪




そしてネコちゃん関係の条件が続き、

(「猫を飼ってる人」、「今、猫と一緒の写真を持ってる人」、

 「一匹だけじゃなく、二匹以上猫を飼ってる人」、「その猫は捨て猫だったっていう人」・・・・・)




そして最後に残ったお方が、幸運にもこの航空ペアチケットを手にしたのです♪




この迷さま、司会者の方に促されてマイクを向けられても、

感激のあまり涙にむせられて、しばらくは言葉が出ない。

そうこうしてる間にも、ようやくお話された内容が・・・・・。



「昨日、事故に遭って、今日来れるかどうかわからなかったんです。

 来れてよかった・・・・・。」



と・・・・・・。




きっと会場中の迷さまが、「よかったね~♪」と感激し、涙したハズ。




後で聞いたんですが、彼女、ウチにもコメントを残して下さったことのある、超有名な真的天迷さま♪

しかも、この後またレポしますが、

「ファンミの最後に『浜辺の歌』を孝天にプレゼントしよう!」

と、提案し、皆さまに呼びかけて下さった方だったんです♪




神さまは、ちゃぁ~んと見ていて下さったんですよね~☆

本当によかった。

そして、そんな彼女を、殿もしっかり見ていてくれたのです。




感激の涙を流す彼女と握手をした後、

自然に手を広げ、広い懐へ彼女をスッポリ包み込んで下さった殿♪




う~~ん♪ もうやることが、オットコマエ過ぎるワっ!!

彼女も事故に遭った体をおして、会場に足を運んだ甲斐があったというものです。




きっと会場にいた迷さまの中で「いやだ!!」と思う迷さまはいらっしゃらなかったことでしょう。

皆さん、暖かい眼差しで、壇上のお二人を見つめていました♪




そうこうしている間にも、いよいよ殿とのお別れの時間が・・・・・・。



ええ、確か挨拶をされていたような気がします。






しかしっっ!!






申し訳ございません。

ワタクシ、ここのところの記憶がスッポリと抜け落ちているのです・・・・・(滝汗;)。

きっと殿のことですので、そつなくお別れの挨拶をされていたと思うんです。

会場にいらした方、よければなんて言ってたか、

このユルユル yaoっちに教えて下さいマセ・・・・(涙;)。





ってことで、ファンミは終わり・・・・・・。





ではございませんっ(爆)。



ええ、この後も続きがございまして、

それもまた感動的だったのですが、今日はココまで。




ひぇ~~、こんなんで皆さんにちゃんと伝わっているのでしょうかね(滝汗;)??




ま、とりあえず、コレがワタシの覚えていることですワw

次回は感動のフィナーレ!!・・・・・・・の予定です(苦笑;)。