「解散します」
日本のアイドルグループって8割?9割方、そんな明言してグループの終焉を迎えなくないか?
まぁ別にアイドルグループに限らずお笑いコンビもバンドもユニットもいつの間にやら自然消滅なんてザラである。わざわざきちんと発表してくれるだけマシというべきか。

指原が主催した『ゆび祭り』(2012年6月25日 日本武道館)
私立恵比寿中学
乃木坂46
ぱすぽ☆
渡り廊下走り隊7
ももいろクローバーZ
東京女子流
SUPER☆GiRLS
Buono!
アイドリング!!!
参加した9グループのうち11年を経過した2023年現在、4グループが解散している。派生ユニットの渡り廊下とBuono!は致し方ないとしてもぱすぽ、アイドリングはアイドル戦国時代の敗者ともいうべきか。
まぁ逆に過半数以上がまだ活動してるのがスゴいんだがね。



では女性アイドルグループの活動期間は時代と共にどう変化してきたのか?

・結成日を調べたが如実に◯◯年◯月◯日に結成とかきちんと分かるグループは公式に発表されないためほぼない。大体のグループは「◯◯年秋ごろ△△と◇◇が□□で出会い…」、「◯◯年◯月の◎◎という番組でグランプリに…」といったようにきっかけは様々(大半がスター発掘番組、娘。もそんな番組きっかけだし)
・解散日も前述のようにきちんと解散コンサートがあってもその後にアルバム発売や再結成、「私たちはまだ解散してないんです」などメンバーの発言があったりで活動停止、活動休止など言い方は様々。グループとして最後に客前に立った日とすると再結成を含めば空白の時間も含まったり。
・どちらも曖昧なことが多くきちんとした日付は不明なため定義として『独断と偏見』で決めます。
▽結成日はデビュー日、番組初出演日など。公式に認定されている場合は公式を記述。
▽解散日は解散コンサート日、最後の活動と思われる日とし再結成などは含まない。なお新メンバー加入で継続した場合は長期的にメンバーが加わらない場合一度解散と見なす(ソロユニットという扱いはしない)
何にせよ注記はしないため「◯◯◯の解散は△△年◇月のコンサートだろ?」などご意見いただいても訂正はたぶんしません。悪しからず。
▽改名もモーニング娘。のような数字を増やしていく、ローマ字表記にする、略称になるなど、簡易なものは同一と判断する。
スマイレージ→アンジュルム、カントリー娘。→カントリー・ガールズなどは一度解散とみなす。
▽現在活動中のグループは2023年9月末日までの活動期間を算出。日付換算はしないためあくまで 月数での計算。
▽ハロプロの調べるグループは独断と偏見で選定。
▽ハロプロ以外のグループは各年代の『売れた』と独断したグループを選定。異論はありましょうけど名前を出したグループ以外にも「ホニャララ売れてたじゃん」とかは受け付ける気はありません。また48さんや46さん、スタダさんなど数多ある姉妹グループすべて調べるつもりは毛頭なく一部のグループのみ調べたので記載しないグループが売れてないとか言うつもりも全くありません。
つまりよしむさる独自の観点から選んだアイドルの活動期間ランキングとなります。

ではハロプロから。なおすべてのグループにおいて順不同。
モーニング娘。
▽結成:97年9月14日
▽解散:年月日
▼活動:約26年0ヶ月

太陽とシスコムーン
▽結成:99年2月14日
▽解散:00年10月9日
▼活動:約1年8ヶ月

カントリー娘。
▽結成:99年4月27日
▽解散:07年1月28日
▼活動:約7年9ヶ月

ココナッツ娘。
▽結成:99年7月23日
▽解散:04年5月2日
▼活動:約4年10ヶ月

メロン記念日
▽結成:99年8月10日
▽解散:10年5月3日
▼活動:約10年9ヶ月

Berryz工房
▽結成:04年1月14日
▽解散:15年3月3日
▼活動:約11年2ヶ月

℃-ute
▽結成:05年6月11日
▽解散:17年6月12日
▼活動:約12年0ヶ月

スマイレージ
▽結成:09年4月4日
▽解散:14年12月17日
▼活動:約5年8ヶ月

アンジュルム
▽結成:14年12月17日
▽解散:年月日
▼活動:約8年9ヶ月

Juice=Juice
▽結成:13年2月3日
▽解散:年月日
▼活動:約10年7ヶ月

カントリー・ガールズ
▽結成:14年11月5日
▽解散:19年12月26日
▼活動:約5年1ヶ月

こぶしファクトリー
▽結成:15年1月2日
▽解散:20年3月30日
▼活動:約5年2ヶ月

つばきファクトリー
▽結成:15年4月29日
▽解散:年月日
▼活動:約8年5ヶ月

BEYOOOOONDS
▽結成:18年10月19日
▽解散:年月日
▼活動:約4年11ヶ月

OCHA NORMA
▽結成:21年3月7日
▽解散:年月日
▼活動:約2年6ヶ月


▼1970年代…まぁ2大レジェンドでしょう。まぁアイドルの概念からするとアーティストだろ?とか言う方もいましょうけど細かいことは気にしないw
キャンディーズ
▽結成:73年9月1日
▽解散:78年4月4日
▼活動:約4年7ヶ月

ピンクレディ
▽結成:76年8月25日
▽解散:81年3月31日
▼活動:約4年7ヶ月


▼1980年代…ソロアイドル全盛の時代。多人数アイドルの先駆けとなったおニャン子クラブは異質だね。
あみん
▽結成:82年7月25日
▽解散:83年12月20日
▼活動:約1年5ヶ月

Wink
▽結成:88年4月27日
▽解散:96年3月31日
▼活動:約7年11ヶ月

おニャン子クラブ
▽結成:85年4月1日
▽解散:87年9月20日
▼活動:約2年5ヶ月

CoCo
▽結成:89年9月6日
▽解散:94年9月30日
▼活動:約5年0ヶ月

ribbon
▽結成:89年12月6日
▽解散:93年12月?日
▼活動:約4年0ヶ月


▼1990年代…アイドル冬の時代。ハロプロ出来るまではアイドルらしいアイドル不在か。SPEEDはアーティスト扱いされがち。
C.C.ガールズ
▽結成:91年6月12日
▽解散:03年12月?日
▼活動:約12年6ヶ月

SPEED
▽結成:95年11月11日
▽解散:00年3月31日
▼活動:約4年4ヶ月


▼2000年代…ハロプロブーム終焉に伴い続々と群雄割拠へ。グループの活動期間も一気に二桁当たり前に。
AKB48
▽結成:05年10月30日
▽解散:年月日
▼活動:約17年11ヶ月

アイドリング!!!
▽結成:06年10月30日
▽解散:15年10月31日
▼活動:約9年0ヶ月

ももいろクローバーZ
▽結成:08年5月17日
▽解散:年月日
▼活動:約15年4ヶ月

私立恵比寿中学
▽結成:09年8月4日
▽解散:年月日
▼活動:約14年1ヶ月

PASSPO☆
▽結成:09年11月17日
▽解散:18年9月22日
▼活動:約8年10ヶ月

▼2010年代…某 巫まろさんが発言した「アイドル戦国時代」が流行。10年グループ続出。
フェアリーズ
▽結成:11年7月27日
▽解散:20年6月17日
▼活動:約8年11ヶ月

東京女子流
▽結成:10年1月6日
▽解散:年月日
▼活動:約13年8ヶ月

SUPER☆GiRLS
▽結成:10年6月12日
▽解散:年月日
▼活動:約13年3ヶ月

乃木坂46
▽結成:11年8月21日
▽解散:年月日
▼活動:約12年1ヶ月

欅坂46
▽結成:15年8月21日
▽解散:20年10月13日
▼活動:約5年2ヶ月

櫻坂46
▽結成:20年10月14日
▽解散:年月日
▼活動:約2年11ヶ月

けやき坂46
▽結成:15年11月30日
▽解散:19年2月10日
▼活動:約3年3ヶ月

日向坂46
▽結成:19年2月11日
▽解散:年月日
▼活動:約4年7ヶ月

ではよしむさる選定の
女性アイドルグループ活動期間ランキング。
※は活動継続中
モーニング娘。:約26年0ヶ月※
AKB48:約17年11ヶ月※
ももいろクローバーZ:約15年4ヶ月※
私立恵比寿中学:約14年1ヶ月※
東京女子流:約13年8ヶ月※
SUPER☆GiRLS:約13年3ヶ月※
C.C.ガールズ:約12年6ヶ月
乃木坂46:約12年1ヶ月※
℃-ute:約12年0ヶ月
Berryz工房:約11年2ヶ月
メロン記念日:約10年9ヶ月
Juice=Juice:約10年7ヶ月※
アイドリング!!!:約9年0ヶ月
フェアリーズ:約8年11ヶ月
PASSPO☆:約8年10ヶ月
アンジュルム:約8年9ヶ月※
つばきファクトリー:約8年5ヶ月※
Wink:約7年11ヶ月
カントリー娘。:約7年9ヶ月
スマイレージ:約5年8ヶ月
こぶしファクトリー:約5年2ヶ月
欅坂46:約5年2ヶ月
カントリー・ガールズ:約5年1ヶ月
CoCo:約5年0ヶ月
BEYOOOOONDS:約4年11ヶ月※
ココナッツ娘。:約4年10ヶ月
日向坂46:約4年7ヶ月※
キャンディーズ:約4年7ヶ月
ピンクレディ:約4年7ヶ月
SPEED:約4年4ヶ月
ribbon:約4年0ヶ月
けやき坂46:約3年3ヶ月
櫻坂46:約2年11ヶ月※
OCHA NORMA:約2年6ヶ月※
おニャン子クラブ:約2年5ヶ月
太陽とシスコムーン:約1年8ヶ月
あみん:約1年5ヶ月




2019年にまた再始動したC.C.ガールズはメンバー入れ替えの果てに12年。over30アイドルという意味では先駆けか。
当たり前の娘。26年目が1位。そもそも26年やると誰が思ったろうか?
ASAYANで『モーニング娘。』というユニット名出たときの観覧客の失笑が懐かしいところ。

たこ焼きシスターズじゃ26年やってないわ。


娘。が26年やったから後続が続いてるのも一理。
10年当たり前の時代。
おニャン子クラブなんて2年半、レジェンドもせいぜい4年半。始めた年齢が二十歳以上だけど。
一昔前と比べるのもあれだが5年、10年、15年が一つの目印。メンバー様変わりしようと箱があるということ。OGは現役に感謝し、現役はOGに感謝し互いに前を向いてこうや。