こんにちはー、
SAGEを引退してプーなゆたにです(笑)。


昨日おとついは東京に行ってきました!
というのも、

世界子ども水フォーラムフォローアップ大会
http://www.mizube-support-center.org/cwwf-f/2009/index.html

の事前講習があったからです。
(事前講習の様子はフォローアップブログ で見れます◎)


水の未来を担う42人の中高生が、全国各地から岐阜に集結します。

で、僕たち大学生はそのサポート役です。
水の未来を担う子どもたち
の未来を担う。
みたいな複雑な役回りです。

うまくサポートできるか、とっても緊張します。
でもきっと今年も、面白い大会になると思います◎
今年は、世界水フォーラムに参加した子どもやユースがくるのにも注目です。

フォローアップブログにもときどきアクセスしてくださいね!
こんにちわ~о(ж>▽<)y ☆
SAGEのいまいずみでーす!!

今日も京都はぽかぽか晴れ
良いお天気です虹
ついでに昨日も良いお天気でした音譜

昨日はSAGEが京都でちょっと遅れましたがトルコの報告会を行いましたドキドキ
3月にトルコに行って新学期、新歓とかとかバタバタしたけど、なんとか報告会が出来ましたo(^▽^)o

4月~今までミーティングでいっぱい話しあって準備しました!!

Youth Water Japan


今回の報告会の目的は
①水フォーラムの報告
②水について知ってもらう
③メンバーみんな仲良くなる

の3つでした(まぁ3つ目は私が勝手に定めた目的ですが。。。)

でもでも、結構達成できたんじゃないかな~と思う今日この頃ニコニコ音譜



今回の報告会は2回に分けて行い、その間もパネルを作成して会場の出入りを自由に行いましたハチ


Youth Water Japan Youth Water Japan

↑こんな感じでパネルを作成しました!
パネルの内容はSAGEのことや水フォーラムの事、宣言文や参加者の乾燥、トルコの紹介などなど。。。

水フォーラムやユースフォーラムの詳しい内容は報告会で詳しく発表したので概要くらいしか書かれていませんが、宣言文などは英語・日本語訳全部見てもらえるようにしました(*^ー^)ノリンゴ

報告会はパワーポイントを使っての発表とワークショップを組み合わせて行いました!!
発表→ワークショップ→発表みたいな感じです!


Youth Water Japan


ポワポを使った報告では世界水フォーラムやユースフォーラムやユースのアクションなどについて紹介していきました!!


Youth Water Japan

また途中にはクイズ形式で水の問題を出したりして音譜
なんと!!正解者にはお菓子もプレゼントもあったのですべーっだ!キャンディー

他にも国際河川での不平等を体験してもらえるようなワークショップを考えて作ったりしました!
ここでは、水には限りがあるからこそみんなで平等に使う事が出来るのですビックリマーク
とういうことを体験してもらいましたアップ

Youth Water Japan
ワークショップの説明中

Youth Water Japan
水を分け合っています。うまく平等になるかな~


来場者はWACCAとかに比べたら少ないけれど、
メンバー全員で準備して、
トルコに行ったメンバーは素直にその感想も言えたし、
新メンバーも一緒にワークショップの内容を考えたりと

私の中では結構大成功でした!!

大事なのは来た人の人数じゃなくて、準備の過程と来てくれた人に伝えたい事がしっかり伝わってる事なんじゃないかな~って思いましたニコニコ合格

今回の報告会では良かった事、反省すること、たくさん、たくさん次につなげれることがあると思いますビックリマーク
この経験を無駄にせずしっかり次につなげて、もっともっと水について知ってもらいたいな~って思いました!!

最後はみんなで打ち上げ~クラッカー
お疲れ様でした晴れ

Youth Water Japan

しゅぶしゃぶ食べ放題ですぶーぶーブタ



さてさて、そろそろ試験も始まりますショック!
夏休みも始まりますヒマワリ

というこは全国ミートももうすぐですね!!アップ
今年は北海道です音譜(今年はとか言いつつ今年が初)
夏の暑さにも負けずに北海道で美味しいものをたくさん食べて来ようと思います得意げラブラブ


SAGE いまいずみ
========転送歓迎==================




みなさんは“水”について知ってますか?

世界には多くの水問題が存在しています。
例えば、
水を汲みに行かなくてはいけないために学校に行けない子供
農業用水として水を使いすぎたために枯れてしまった湖
上流で使いすぎてしまったために下流まで届かなくなってしまった国際河川

世界中どこでも存在している水。
だからこそ、多くの場所で問題が起きている。

私たち国際青年環境NGO SAGEは水問題に取り組み
啓発活動等を通して多く人に水問題について知ってもらおうと日々活動しています。

今回私たちは2009年3月にトルコで開催された世界水フォーラムの中の
ユースフォーラムに参加してきました。
水に関心のある200人以上のユースが世界中から集まり水問題や水についての
議論をしてきました。

水という一つのテーマにこれほど多くの若者が取り組んでいる事。
水問題は大きな問題かもしれないけれど、私達にもできる事がある。

世界水ユースフォーラムに参加したメンバーがトルコで
感じた事・考えた事・気づいた事・・・
フォーラムでの実際の体験を報告します。

水、環境に興味のある人!!
世界会議に興味のある人!!
世界中のユースの考え、取組を知りたい人!!
とにかく土曜日に予定の空いている人!!

ぜひぜひ気軽にお越しください♪


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

国際青年環境NGO SAGE
世界水ユースフォーラム参加報告会
「身近な水から世界の水へ」

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


日時:7月4日(土) 13時から
場所:ハートピア京都(視聴覚室)
参加:無料・出入り自由

2009年3月トルコで開催された世界水ユースフォーラムに参加した報告会を行います。
世界の水問題をユースの視点からみなさんにお伝えします。
また報告会の中ではワークショップも取り入れながら、水についても楽しく知ってもらえる機会となっています!!

報告会は13時半~、15時半~の2回行います。
会場では報告会のほかに、フォーラムの様子をパネルにして常時展示しています。
報告会の時間にお越しになれない場合も、パネルにてフォーラムを知っていただけます。
お気軽にお越しください。

主催:国際青年環境NGO SAGE
HP:http://www.sage-japan.org

==============================