おはようございます。日本ではサラリーマン、OLの方々は今日で年末の仕事が終わり人も多いと思います。ただ飲食店を営んでいる人は、31日まで営業ですから、これからがラストスパートです。自分の置かれている立場で、それぞれ頑張ってもらいたいものです。
ところで、先日全国高校駅伝がありました。大学の箱根駅伝も含め、年末年始は陸上が華です。
http://mainichi.jp/kokoekiden_ranking/2016/
この高校駅伝の選手たちも、来年どこの大学の陸上部に入部するかで、大学駅伝の勢力関係が変わってきます。ただ、私が興味があるのは、各高校の強さではなく、留学生と言われる助人がいるか否かにより、上位に入るか入らないか決まると言う事実です。もし、留学生だけで固めたチーム(高校)があったとしたら、または海外の高校(アフリカ)がオープン参加した場合、どのくらいタイムが違うのかと言う現実を見てみたいと思っています。
恐らく全然違うことでしょう。井の中の蛙にならないためには、いち早く世界標準のレベルを肌で感じなくてなりません。ショーとしては、日本人だけの走りで、勝つほうが画になりますが、世界を見据えるためにはそうはいきません。
駅伝の結果を見て、世界との格差を改めて感じてしまいました。
今日の自分への言葉:「フルマラソンもサブ2プロジェクトが世界ではスタートしている」