世代なのか性格なのか | maplesatoのブログ

maplesatoのブログ

他のブログサービスやFBで主にやっていましたが、わけあってこちらでも開始することにしました。
Instagramと連携して日々の出来事を記録するブログです。内容は美術館、読書、映画、ランチなど趣味娯楽、放送大学関係です。

月曜日につき、ヘルパーさんが義母宅にきました。

義母は相変わらず、来る前はもう掃除はいいから断れないのかと言っていますが、いざヘルパーさんが来て掃除やごみ出しして帰られると、まんざらでもないような顔をしています。

月曜日の訪問時間は、

8時半から10時なのですが、この時間は他の曜日はゆっくりしている時間らしいのです。


ゴミ出しは自分でするから、この時間帯はゆっくりしていたいからヘルパーさんの来る時間帯をずらしてほしいのか、ヘルパーさんが定期的に来ること自体が嫌なのかはわかりませんが、認知症も入っているから、言うことが日々変わります。

それともヘルパーさんによるのかな。


先週のように大いに助かる場合もあるわけですし、その日してほしいことをはっきり伝えればいいのでは、と思います。


火曜日の福祉クラブの注文も今の義母の状態では、一つずつ確認しないと、充分あるのに注文したりします。それでも必要数こないといって近所のコンビニに買いに行ったりしているようです。


ヘルパーさんが帰ったあと、シンク下をみたら、醤油などの調味料が大量にありました。

おそらくこれらも賞味期限切れのものも多いでしょう(笑)。

なので、次はここをみてもらったらどうですか、と言っておきました。


戦争を経験している世代だからかないよりは腐らせても余るぐらいの方がいい、ものがたくさんないと不安ということなのかもしれません。


20数年前まで、賞味期限の表示なんてなかったしね。


瓶や缶は何かの入れ物に使えるからとため込んでいます。それでいて

使っている気配がありませんが(笑)。

同じく何かに使えそうな箱類は比較的捨てているのに(笑)。


食べ物みたいに賞味期限がないからやっかいかもしれません。


フリースペースで。隣接の豆腐屋さんで買ってみました。