昨日オペレッタを観てきました。
オペレッタを生で観るのは初めてで、「オペレッタってなんぞや?」と思いながら観てましたが、その括りがよく分かりません。
ストレートプレイのセリフ部分をいくつか音に乗せて伝えるのがミュージカルで、全編音楽で繋ぐのがオペラ。
で、その中間にあるのがオペレッタ…
って勝手に思ってましたが、そういうことでも無いのかな!?
昨日の作品は割とセリフが多くてミュージカルタッチ。
でも括りは“オペレッタ”。
分かりやすくて見やすかった♪
昨年末に見たオペラもセリフが多かった。
でも“オペラ”。
あの『レ・ミゼラブル』なんかは全編音楽で綴られているのに“ミュージカル”。
う~ん、よく分からんなぁ。
ビートルズの音楽をロックと感じる人とポップと感じる人がいるのと同じことだろうか?
ま、いっか。
でもとても勉強になりました。
出演者のみなさま、お疲れさまでした!
オペレッタを生で観るのは初めてで、「オペレッタってなんぞや?」と思いながら観てましたが、その括りがよく分かりません。
ストレートプレイのセリフ部分をいくつか音に乗せて伝えるのがミュージカルで、全編音楽で繋ぐのがオペラ。
で、その中間にあるのがオペレッタ…
って勝手に思ってましたが、そういうことでも無いのかな!?
昨日の作品は割とセリフが多くてミュージカルタッチ。
でも括りは“オペレッタ”。
分かりやすくて見やすかった♪
昨年末に見たオペラもセリフが多かった。
でも“オペラ”。
あの『レ・ミゼラブル』なんかは全編音楽で綴られているのに“ミュージカル”。
う~ん、よく分からんなぁ。
ビートルズの音楽をロックと感じる人とポップと感じる人がいるのと同じことだろうか?
ま、いっか。
でもとても勉強になりました。
出演者のみなさま、お疲れさまでした!