ETCカードって、なんで信販会社通したクレジット式なんだろうね?








本来の目的ってなんだっけ?

渋滞緩和!?




…だよね、確か。







なら、プリペイド式があっても良い気がするんだね~。




信販会社を通すと発行のために多少待たされたりもするしね!!




「そうだっ!!今度休みが取れそうだし、どこか行こうぜーっ!!」

「おおっ!!いいねーっ!」

「あ、楽しそうじゃん!俺も乗った!」

「じゃあ、俺も行くっ!」

「いいなぁ、じゃあ私も」

「ワタシも~っ♪」

「僕もっ!!」

「俺も」

「あたいも!」

「ワ、ワシも行くぞぃ」




「あ…あの、僕も…」

「どうぞ、どうぞっ!!」




ってなったときにさ、

「でも、誰もETCカード持ってないよね…。じゃ、中止で」



ってなりかねないよね、学生なんか特にさっ!




プリペイドカードも作ってコンビニでチャージ出来るようにすれば、移動中にもチャージしやすいしっ!!



どお、これ!?








せっかくの割引制度を平等に受けられないのは少し悲しいよね。







政権交代で、民主党がホントに無料化実現できるのであれば、そんなことも考える必要が無いのだけれど…。





シルバーウィーク直前、ETCカードを持っているくせに余計な心配をしてみました。