よーい、ドン!!
…
…
…
…
これぐらいで100mを走りきってしまうわけです!
物心がついて、記憶のある最も古い陸上100mの世界記録は20年くらい前の9″86だった気します。
20年でおよそ0″3。
簡単に計測ミスが起こりそうなほど小さな小さな数字の差。
それを求めて自分を追い込むって、ホントに大変な作業だと思います。
比べてはいけないとは思いますが、どうしても比べてしまいますよね!?
水の中と陸の上。
体一つで勝負している感は陸の方がやや強いかな?
近年、子供の体力や運動神経の低下が囁かれていますが、そんなものはどこ吹く風!
アスリート界は伸びてますねぇ!!
上と下の差が開いているのかな!?
近年は、医学というか科学というか…。
違う側面からスポーツを捉えて水準が高くなっている気がします。
地球さえ滅亡しなければ、人間は進化し続けるのだろうか!?
もしそれが可能ならば、5000年後くらいに地球に遊びに来て、オリンピックを観戦したいです。
100mを3秒で走り、バスケの3ポイントシュートもダンクで決める!
野球のピッチャーは300km/hのストレートを決め玉にして、トップクラスのフィギュアスケーターは12回転半を回る。
バレーボールはスパイクでボールが割れてしまうので素材の見直しが検討され、スキーのジャンプはK点が1km先に。
すげーなー、人間っ!
すげーなー、未来っ!!
…
…
…
…
これぐらいで100mを走りきってしまうわけです!
物心がついて、記憶のある最も古い陸上100mの世界記録は20年くらい前の9″86だった気します。
20年でおよそ0″3。
簡単に計測ミスが起こりそうなほど小さな小さな数字の差。
それを求めて自分を追い込むって、ホントに大変な作業だと思います。
比べてはいけないとは思いますが、どうしても比べてしまいますよね!?
水の中と陸の上。
体一つで勝負している感は陸の方がやや強いかな?
近年、子供の体力や運動神経の低下が囁かれていますが、そんなものはどこ吹く風!
アスリート界は伸びてますねぇ!!
上と下の差が開いているのかな!?
近年は、医学というか科学というか…。
違う側面からスポーツを捉えて水準が高くなっている気がします。
地球さえ滅亡しなければ、人間は進化し続けるのだろうか!?
もしそれが可能ならば、5000年後くらいに地球に遊びに来て、オリンピックを観戦したいです。
100mを3秒で走り、バスケの3ポイントシュートもダンクで決める!
野球のピッチャーは300km/hのストレートを決め玉にして、トップクラスのフィギュアスケーターは12回転半を回る。
バレーボールはスパイクでボールが割れてしまうので素材の見直しが検討され、スキーのジャンプはK点が1km先に。
すげーなー、人間っ!
すげーなー、未来っ!!