再婚においても、子供が居るか居ないかで書類が一枚違うのですが、それが『養子縁組』の用紙です。
養子縁組をしなくて子供を相手方の籍に入れないのであればいらないらしいですが、そうなると自分と子供が苗字が変わってしまったり、色々出てくるようです。

養子縁組を後からしたりも出来るし、苗字が変わっても学年が変わるまでは旧名でいかせたい等、学校で伝えれば養子縁組をしても苗字で周りから色々言われたり(イジメ等)はないようです。

私は再婚を期に市外にお引っ越し予定なので、一緒に済ませてしまおうと思っています。



ただ、市外(県外)に引っ越し場合は、市役所に転出届を提出しなくちゃいけません。
転出14日前から可能なので、早め早めに動いた方が良いかもしれませんね照れ


転出届の他、児童手当は結婚したり市が変わると連絡しなくちゃいけないみたい。
所得が高い方に入金されるので、そちらも転出届を提出した時に一緒に済ませた方が良いかな?と考えてます。


後は忘れちゃいけないのが、母子家庭の手当等の『資格消失届』です。
母子家庭になって、児童扶養手当や片親の医療費免除等を受けている方が多いと思います。
私も医療費免除は受けているので、提出予定です。
こちらを忘れると不正受給になってしまうので、忘れずに!!!
ただ、市によって付き合う前や同棲(結婚)前に届け出の提出が違うので確認しといた方が良いですね♪



そういえば、結婚で籍を入れる市が本籍地と違う場合、本籍地が載っている戸籍謄本が必要とのこと。
1部450円なので、転出届を提出時に市外(他県)で籍を入れる方は忘れずにとっておいた方が良いですよ♪
市外(県外)でもとれるようですが、電話したり、切手や為替を入れて送り、手元に届くまでに2週間以上かかるみたいなので、戸籍謄本だけは転出届関係なく早めにとっておいても良いかも?

引っ越しの忙しい時期に何度も市役所に行き来しないように、色々調べて、1日で済むように行けたら良いなぁと思ってます。


転居後、新しい市(県)で提出するのに
入籍→養子縁組→転入届→転校届
が一番良いみたいです。
入籍で苗字が変わり、新しい名前で住所が変わり、学校でも子供の苗字も新しくできるのでややこしい書類にはならないみたい。


因みに婚姻届けには離婚した日付を書いたり、養子縁組の用紙には子の親の欄に元旦那の名前を書かなきゃいけないらしい。
忘れようとして、日付とか忘れたわ(苦笑)
戸籍謄本には書いてるのかな?
その辺も早めにとってきて書いてるか確認したいなぁと思います。