良い先生


良い指導者


良い上司


良い会社


日本人のダメな所は『人に合わせすぎ』『面倒くさがる』


入社1年目『これはどうすればいいですか?』


先輩(その他)『これはこうだよ!』


2年目『これはどうすればいいですか?』


先輩(その他)『それぐらいわかれよ!自分で考えろ!』


教える立場の人がこれでは人は育たない。


俺はいつも言ってる、『わかってるのは自分だけ』


でも世の中にはわからない人もいっぱいいる。


その返答で何が起こるか?


2通りある。


『何だそれ?やらなきゃ行けないからわからないから聞いてるのに』


『ちゃんと覚えておかなかったのがいけなかったな…』



その返答、どちらも良い結果を招きません。


仮に極論だが、義務教育中ならば良いでしょう。


行きたくなくても行かなきゃなんないし。


それに対応するのが、冷たく流れ作業になろうと。


それが、会社やその他ならば…


選んで納得して行ってるのにその対応。


おかしい。何度考えてもおかしい。


とはいえまぁ一般的に考えると『いやマジで何回目?ちゃんと覚えろよ!』となるのも理解は出来る。


しかし、それをそのまま使うと『ダメな場所代表』になってしまう。



これでもダメか…、アレでもダメか…と悩みながら対応するのが普通。


これが普通なんだよ。『教えを説いてる』んだから


なのに『自分基準』でしか物事を考えれないからおかしくなる。



人に、他人に物事を紐解く事ほど難しい事はない。



だから自分は、何か聞かれても『正面からの対応』は極力しない。



『そう聞いてくるって事は?』って相手の頭の中に入り込む努力をする。


そしてなるべく完結に、何かに例えながら答える。


この人は理解して、この人は理解してないってのがあるのは


人によりけり、聞く観点が違うから。


そこでさじを投げたり、突っぱねても


何も1つも伝わらず、それぞれが違う場所に着地

してしまう。


そしてまたイライラするの繰り返し。



人を変えたいなら、自分が変わらないと何も変わらない。


そんな余裕のある毎日を送りましょう。


【追伸】 

私は今日、凄くイライラして怒ってしまいました。

礼儀を礼儀で返せない奴は全力で潰そう!(笑)