授乳の話ばかりですみません。





3人の子供を母乳で育てました。下の2人は授乳中なので「母乳で育てています」が正しいですかね。


長男が一番スムーズに授乳できました。母乳不足感に悩まされることもなく、大きめに元気に育ってくれました。夜も昼もよく寝る子でした。


真ん中の長女は、長男と比べると飲み方が消極的だったのか……体重の増え方はずっとグラフの真ん中あたり、夜中も起きて飲みます。これが普通の赤ちゃんかなとも思いますが、長男とは違うなという感想でした。


次男は退院してすぐは飲んでも寝ないことがよくありました。決まって夕方で、ずっと授乳していられない忙しい時間でもあったので初めてミルクを足していました。


1ヶ月しないうちによく寝るようになってくれてミルクは必要なくなりました。今では授乳は7回くらい、20時から翌朝7時まであくこともよくあります。
それでも体重はよく増えていて、長男に近いタイプだなと思っています。


3人の中でも、長女の睡眠が足りているか心配しています。


夜もなかなか眠れなくて、夜中も何度か目が覚めます。


保育園から帰るのが17時前。18時にはごはんを食べます。


20時にはお風呂も終わって寝るだけ。寝室でかなり早くから入眠の準備をしているつもりですが寝ません……


22時くらいになってしまうことも多い現状です。


そして夜中も1~3回くらい目が覚めてしまいます。


完全に起きてしまうことはなく、長くても15分くらいでまた眠っています。


朝は7時くらいに起きます。日中はぼーっとしていることはなく、元気に遊んでいます。


保育園で12:45~15:00昼寝。みんなと同じ時間にスムーズに眠れているみたいです。


保育園に行かない日は、昼寝が遅めになることが多いです。


元々夜が遅い、朝起きるのも遅めとなるとかなり意識しないと昼寝も遅くなります。


こんな感じの長女の睡眠、足りていないんじゃないかと心配しています。


先日次男の4ヵ月健診で、「子供の睡眠不足は性格が攻撃的になるなどの影響がわかっているから早く寝かせましょう」と言われたのもあって少しピリピリしてしまっています。


早寝は早起きから。これもわかっているのでなるべく朝は6時台に起こすようにしています。


夜中起きるので朝は眠そうです。
起こすとめちゃくちゃ不機嫌です。
付き合って夜中に起きるので私も眠いです(笑)


赤ちゃんはぐーぐー寝ているのに、2歳の長女に毎晩起こされてなんとかならないかなぁと思っています。


4連休の最終日、昼寝しないで15時くらいになったので、このまま夜早く寝かせて睡眠リズムを作れないかなと思いました。


夫がいる休日は興奮もすごいのですが、なんとか20時過ぎに寝ました。夜中は何度か目が覚めてしまいましたが……


そして昨日、保育園まではいつもどおり。20時から寝かせようと画策しました。
が結局22時まで寝ませんでした。


1日10時間くらいしか寝ません。ほっといたら寝るのが23時になることもありそうです。


これは、いよいよ授乳をやめないといけないのか……と悩みます。


夜中に起きたとき、最近はなるべく授乳しないで寝かせるようにするようになりました。


まだ効果ははっきりしませんが、夜中の覚醒が減ったらいいなと思います。


夜の寝かしつけも、だらだら授乳するのをやめるようにしています。
早めに切り上げて、あとはトントンで寝てもらえるといいのですがなかなかうまくはいきません。


断乳したくない!娘がいらないと言うまであげたい!と言いながら、娘の要求を断っている現状。もうさっさと断乳してしまえばいいのかなとさえ思うこともあります。




今年の4月に私が産休に入るまで、保育園に18時過ぎまでいる生活でした。その頃早寝できないリズムができあがってしまいました。


もう半年たつのに早寝になかなか戻せません。


あと半年すればまた帰宅が遅くなります。今回それもあって、初めて時短勤務にする予定です。


30分でも帰宅が早くなれば、少しでも早く眠れるんじゃないかと期待しています。


次男も今の早寝のリズムをなるべく崩すことがないように。


そのために、今からなるべく早寝できるように生活リズムを作っていってあげたいなと決意しています。


授乳をどうするかはまだ決められません。できることをがんばってがんばって、それでもやっぱり睡眠が足りていないと感じたら。授乳をやめたら眠れるように感じたら。


その時は断乳するかもしれません。


寝苦しい夏が終わり、秋の気配を感じる今。
早寝できて少しでも長く眠ってもらえるよう、一緒にやっていこうと思います。