こんにちはーひらめき気づき


なんとなーく『ノベルゲーム』という

言葉をネットで検索してみると候補に

上がってくる言葉が





「ノベルゲーム 廃れた」




泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い


悲しい悲しい



確かにノベルゲームはゲームという

ジャンルの中では地味な部類なのかも

しれないあせる


だが、私からするとノベルゲーム以外の

今のゲームは昔以上に『派手』で『難易度が

高く』、『マニアック』なものが増えており


プレイするのが面倒チーン

それを言ってはお終いだよ


昔からアクションは苦手で汗



成長した結果なのだろうけど

もう、初心者が手をつける事を

躊躇ってしまうレベルゲラゲラあせる


某スレや他の方のブログなんかで


「ノベルゲームは何故廃れたのか」

「これからどうしていけば良いか」


なんて記事を読むと楽しい指差し笑い



ノベルゲームが廃れた原因は


・そもそもテキスト読むの面倒臭い

・地味、派手さがない

・なろう系に吸収された

・ソシャゲに進化した

・ゲームのシステムが単純なのに

価格が高過ぎる


などなどひらめき電球


低コストで作成出来る所が魅力だと

書かれていたし、確かにそう感じるので

個人がゲームを作るのには向いている

ジャンルだと思います気づき


「これからどうしていけば良いか」に


立ち絵をVtuberみたいにLive2Dに

してみてはどうか


という意見がありましたダッシュ

面白そうですねデレデレキラキラ


Vtuberを見慣れてる世代からしたら

キャラをもっと身近に感じられるかも

しれません!


まあ、この派手さとかは会社の場合で

私のような貧乏個人クリエイターには

手が出せないですがゲローハッ


ゲームは制作する側にも手間だけでなく

費用が掛かるという欠点がありますタラー



もしかしたらこの先、ゲーム会社からは

『ノベルゲーム』というジャンルが減って

しまうかもしれませんね悲しい



とは言え、減るのは『ゲーム会社』からで

インディーゲームやフリーゲームは逆に増える

かもしれませんキョロキョロ



小説に『ラノベ』というジャンルが登場し

インターネットの普及で『なろう』が出現



フリーゲームやインディーゲームも、私が

利用させて頂いている『Scriptのべるちゃん』や

『ティラノビルダー』など手軽に作るツールは

どんどん登場してきています




廃れた原因にも上がっていた


「テキスト読むの面倒臭い真顔


これには2種類あるようです


1つは若者の活字離れ

2つ目はテキストを読まされ過ぎて疲れた


2つとも正反対のように思えるし

関係ないように思えるけれど


若者の活字離れが進んだからテキストを

読むのに疲れたとも言えるし、テキストを

読まされ過ぎたから活字離れが進んだともえーん


実は相互に関係しているのかもしれないもやもや



たまに思いませんか、


「うわー! イラストも素敵だし、CVも最高!

映像も綺麗! 豪華よだれラブラブ


でキャッキャしたのに期待外れなゲーム


人の事は言えませんが、見た目は豪華なのに

プレイしてみたら何か違う

(これは個人ゲームというより商用ゲーム)


最近は皆、上辺でかなり競争している

ように感じます

そもそも情報過多なので上辺で目を引かないと

プレイしてもらえないショボーン


私があまり派手なものに興味ないから

かもしれませんがあせる


そういうのより、何か心に深く残る

ゲームをプレイしたい凝視キラキラ


ただ暇を潰すだけなら何でも良いのです


だけど、楽しみたいと思ってゲームを

探してると全部同じに思えてくるチーンガーン


クオリティ高いのなんて最近は当たり前で


その上、クオリティが高いと思ってプレイ

してみても中身は期待しているものと違った

という事も多い昨今魂


活字は好きなので、自分には活字

離れはあまり当てはまらないと

思うのですが、


「読まされ過ぎて疲れた」は


分かる気がするw


今はどこでも個人が活字を発信出来る時代

誰でも発信出来る分、疲れる活字も多いのかも

しれない


例えば、


悪口だったり……


私みたいなどうでも良い事書いてたり笑い泣き


良くも悪くも活字が厳選されていない


右に倣えで似たような作品ばかりだし

(これは、なろう系)


なんとなーくずらーっと並んでる素敵そうな

ゲームを見てもどれが面白いか想像出来ないもやもや



同じパターンというのは安心感を与えるから

「『転生もの』がウケてたら転生ものに+

オリジナルな設定をつけたものを書け」と

書かれたサイトを見かけたけど


なろう系=暇つぶし


と思ってしまっているのでそう言う人を

ターゲットにするならそれで良いと思う


でも、何か心に残るゲームをプレイしたい


と思って遊ぶゲームを探している人は、同じ

パターンのものはあまりプレイしたいと

思わないと思うんだよね汗うさぎ


何か、心を揺さぶってくれる斬新さや

興奮、感動なんかが欲しいのでは?


確かに、自分の好きな雰囲気のものは

プレイしてしまうけれどよだれ



「廃れた」と言われるノベルゲームも

本当の意味でグッとくるものがあれば

名作となるのではないでしょうか


グッとくるものが分かれば苦労しないよね昇天


何か分からないから、上辺だけ豪華で

読むほどでもない疲れたテキストとなって

しまうのだろうからネガティブ


生活の掛かっているゲーム会社には

難しいかもしれませんが、何のしがらみも

ない個人だからこそ作れる新しいゲーム

あるのではないでしょうか?ウインクキラキラ


今は、YouTuberやVtuberみたいに

個人で夢を実現出来る時代ですから!


「こんなゲームを作ってみたい!」と

言う情熱を捨てずに頑張っていきたい

ですね照れキラキラ




話は変わって今度は「ノベルゲーム

街中の神隠し」で検索してた所、

何かの表紙で「神」だけが検索されて

出てきたゲームがこちら……






ヤダ、素敵ラブキラキラ


めちゃ、私好みの世界観目がハートキューン

最初見た時「四ツ目神」関連の

ゲームかと思ってしまった笑


主人公がイミゴに見えるw


ヤンデレに愛される15禁ゲームらしい酔っ払いラブラブ

超やってみたいデレデレ街中一章終わってからな!



関守神を追ってるうちに、いつの間にか

フォロワーさんに教えて頂いた「ノベル

ゲームコレクション」様に辿り着きました指差し気づき


確かにクオリティ高過ぎ驚き


こんな、圧倒的クオリティで

作られるとシナリオとかそんな

ものどうでも良いように感じて

しまいますねオエー


しかし、


ティラノスクリプトやビルダーって

キャラに喋らせたりも出来るんですねびっくりあせる


私も息子が小学校入学したら

ティラノやってみよルンルン笑い




この方の続編


SwitchのDLソフトとして

発売されてるゲラゲラあせる


すっご!ハッ


なるほどひらめき電球キラキラ


収益と開発に掛かるお金で

年収がどれくらいになるのかは

分からないけど、こういう形で

インディーゲームになる場合も

あるんですねキョロキョロダッシュ


やはりこういう業界は本職も

IT業界の方が多いのかな?


この方もエンジニアらしい

趣味の絵もプロレベルでヤバいオエー


こりゃ、確かにこんな方達ばかり

見てると自信無くしそ笑


見ないのも手だけど、凄い人が

いるからこそ、自分のスタイルを

見失ってはダメだなグーピリピリ


作家の吉川英治氏の言葉に


「あれになろう これになろうと

焦るより 富士のように黙って、

自分を動かぬものに作り上げろ」


こんな言葉もありますし!


絵のクオリティはお金は掛かるけど

依頼すれば何とかなるダッシュ


何ともならないのは、やはり

シナリオとゲームシステムかもチーンガーン


……が、頑張ろえーん





街中の進捗状況ですが……




こないだ完成した起承転結の「???」を

埋めて、それを探索パートに全て当てはめて

みましたウインク気づき




⭕️は考えないといけない部分です


カフェインの件は二つ目の贈り物で

Hが飲み物を飲まされている記憶を視て


「早く何とかしないとっ!」


と沙希が焦るので1つ目の贈り物で

カフェイン粉末だと気付かせないと

いけません


ここの⭕️は解決ですダッシュ




ここら辺でXからの手紙が届く予定指差し気づき



メモを全てスクショして載せたい

ところですが、それではネタバレに

なってしまうので少しだけあせる



いよいよ、明日のお昼休みから

のべるちゃんに文章を打ち込み

ますグーダッシュ




本格的なノベルパート




めちゃ、楽しみですデレデレキラキラ