おはようございます。

昨日は長男の学校は保護者会、次男は習い事で普段とは違う場所に連れて行かないといけませんでした。


私が長男の保護者会、オッサンが次男の引率という割り振りにしたのですが、次男の方は普段と違って遅刻は絶対にNGで、私の方が先に家を出てしまいます。


次男の荷物を完璧に用意して、バスと電車の最適な時間と前後をリストアップして家を出る時間を指示。

紙に書くと家に忘れる可能性があるので、ラインで送りました。




ヤフー乗換案内、色々な路線が出てくるので路線も指定します。

大人ならば到着時間だけ伝えれば自分で調べて連れて行けそうなものですが…

残念ながら信用できない。


デレデレ遅刻しちゃったー


平気でヘラヘラ言う姿が頭に浮かぶので、全てを任せる訳にはいきません。


夫を見ていて思うのは、これが自分の仕事の事だったら全部調べて行けるんです。

飲み会程度だと遅刻してるっぽい真顔


結局、無意識なんだろうけど


自分の事以外は何も思わない

他人の事を真剣に考える事ができない

だから遅刻しても関係ない


これが他人に対してならまだしも、

我が子の事でもこのスタンス。

悪気は無く何が悪いのかも分からないのが周りを病ませます。




昨日は私が全部お膳立てしたので、

夫も私に叱られる事も無くご機嫌でした。


私がお客さんに対するように

仕事だと思って夫に対応する


私が毎回事細かく指示すれば全てがうまく回るんでしょうね。毎回同じ事でも一回でリセットされるので、前回と同じは通用しません。昨日は時間に余裕があったので、細かく指示書を作れました。


問題なのは私に時間の余裕が無い時。


いつも通りの時間に習い事へ連れてって

◯分に迎えに行って

子どもに聞いて対応しといて


この程度の指示だと絶対にやらかして私と喧嘩か、私のイライラMAXになります。


細かい指示が出来なかった時は、

いないよりはましだった


離婚をしないのなら、私が考え方を変えるしかないんでしょうね。




昨日は暑かったのでお昼ご飯はコンビニアイス4個でした爆笑


にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村


次男の荷物はこんな感じ

次男、ゲンガーのパスケースにSuicaを入れています。


 

幼児の時から使っているちいくばっく新幹線シリーズはめちゃくちゃおすすめ。デザインだけでなく、幼児が自分で使うのに機能的に考えられている所がGOOD。色々語ると長くなるのでまた今度。