夏休みの一日 | 寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

心惹かれる音楽との出会い、日々のことなど
気ままに書いています。
クラシック音楽が大好き。
ピアニスト角野隼斗さんの
垣根を越えた類い稀な自由な音楽性に魅了させられています。



こんばんは〜。

こちらは久しぶりに青空でした。



しかも、

気温もそこそこ風が爽やかで、理想的な夏って感じ。





結弦さん♡

元気そうだね〜〜。


元気な顔が見られて、幸せだよ〜♡






やっぱりこの、

「前髪?……伸びてたから切った。」感、

好きだわ〜〜♡


「服?……その辺にあるの着た。」

とかね。





憧れのスケーターとして、
記念撮影を請われる存在だけど、

ほんとに、いいお兄さん♡って感じ。
むしろ弟?笑。


リラックスしてると、


4コマ漫画になりそうな、
カンタンな顔になるところが♡可愛い。



ウチの小1のボクに、

「可愛い」

って言ったら、

「可愛いじゃなくて、オトコはカッコいいでしょ。」

って言われたけど。

可愛いもあると思います。笑。




夏休みに入り、なんだかバタバタしています。



昨日は、

毎年恒例の

サマーキャンプのお手伝いに行って来ました。

7月23日から27日までの4泊5日。

福島県からファミリーを富山の夏休みに招待するというもの。

5回目となる今年は6家族が福島県はいわき市、福島市から来てくれました。

毎年子連れでお手伝いがてら、参加するんだけど、

今年はいろんな都合が重なり、
昨日一日だけの参加になりました。

宿泊は毎年子供達が大喜びする

{EE5423AA-8E45-4B2E-BA6A-6D1B41F65C61}

SLハウス。

中はちゃんと冷暖房完備、キッチンもお風呂もついています。




昨日は大雨。

思い切り外遊びの予定が、

急遽、地元のお寺のご好意でお寺で

遊ぶことに。

{E66D90E2-2E62-4B53-864D-454958602AD5}

お寺の中で、工作や皿回しを教えていただきながら、

福島の子供と富山の子供達が夢中で遊びました。

女性部隊は、
急遽お寺の台所をお借りして、

スタッフ込みで35名分の昼食作り。

ここで、私がメニューを考えるなら、
カレーとスイカとかにしちゃうけど、

富山の美味しいものをたくさん食べてもらいたいと、

女性5名、女子力を総動員して、

色とりどりの取れたて野菜を

お漬物や、天ぷらに。
お肉と炒めたり、

掘り立てのじゃがいもは、蒸して潰して、チーズと混ぜ、お焼きにしたり。

差し入れで頂いた川で採った鮎を焼いたり、

ごはんも、白とお赤飯と2種類炊きました。

クーラーのない台所で、汗だく笑。
お寺の奥さんも、
寺中の食器を出して下さって。

{682A3EB4-AABA-49EF-A971-C7C7C55BDD5E}

これはまだ途中だけど。
写真がこれしかないので。

どれもとっても美味しく出来ました。


{D10320BE-08CA-464C-98CA-20E25A5F489E}


みんなでワイワイたくさん食べて、お腹いっぱい。

午後からは、
晴れ間を見て、

山奥にある子供達が遊ぶために、
NPO法人が管理されている

古民家に行きました。


{CAD4DE68-749B-4C38-BCEC-C59E1E0C049C}

壁に自由に落書きできたり、
手作りのブランコが屋根裏にあるのー。

大人も童心に帰って、
楽しく遊びました♡


夕方、みんなで温泉にいき、汗を流しながらいろんなお話を。

たった一日だったけど、
毎年楽しみに来て下さる方もいて、

ママトークも楽しみ♡

昨年、結弦さんファンだと、
カミングアウトしたママは、

私を見るなり、

「ユズリストさん♡久しぶり〜〜♡
まだ、ユズリストなの?」

だって笑。


「はーい♡ユズリストだよ、相変わらず笑。また会えたね♡」


って答えて。この場合、ユズリストの言葉もなんだか素直に嬉しい♡


このママとは出会って3年目。

最初の年は息子さんの彼女の話を聞き、

「昨年は同棲しちゃってー、」と聞き、

「今年は結婚したよ〜♡」と。

「来年は孫かもね〜?」なんて、お話して。

嬉しい報告に、話も弾んで。
もう出会って3年目だねって。

「ところで、息子さんいくつ?」

「21だよ!」

「結弦さんより、下だよ〜!」

「そこ〜?笑笑。」

なんて、会話もまた楽しくて。




震災から6年が過ぎ、
福島で子供を育てながら暮らすことに対する、
同じ母親同士としてそれぞれの思いも、

ポロリポロリと伺いながらの時間でした。


毎年夏の保養を楽しみにして下さっていること。
また、来年もあったらいいなぁとの声が聞けて嬉しかったです。


資金やスタッフの確保など、
いろんな課題はあります。けれど、
毎年なんとかなっています。


大震災という、悲しい出来事がなければ、
きっと出会わなかった方達。


けれど、繋いできたご縁を大切に。
一年に一度、ほんの僅かな方との交流だけれど、
その方達を通して、彼の地に思いを寄せることが出来ればいいのかな?と。



そして何より、

子供達も大人も夏のひととき、いろんなことから解放されて、
楽しい思い出が出来たらいいな。


うちの子供達も、毎年楽しみにしています♡

また来年会おうねー。
最後まで楽しんで行ってね!





そしてやっぱり私には指針となっているのが、全くぶれることのない結弦さんの思い。




もしかしたら、この金メダルは羽生結弦じゃなくてもよかったかもしれません。
でも、僕というその存在の中にたくさんの思いが宿っていると思うので、決して一人じゃないということを忘れないようにしたいですね。本当にうれしかったです。



金メダリストとして、すべきことも見えてきました。「被災地のことを忘れないでほしい」という思いを伝えるために、これからも滑り続けるつもりです。


ソチオリンピック後のインタビューより


これはソチの後のインタビューの言葉だけど。
きっと平昌の金メダル(必ず!)の後も

結弦さんは変わらないんだろうなぁと。


{1F24443F-357D-4AD1-88A7-E192988D3C08}


結弦さん。

道を示してくれて、


ありがとう。

あなたは、本当に金メダルに相応しい、人ですね。




久しぶりの更新になりました。
また、マイペースで書いていくので、
お付き合いよろしくお願いします♡
感謝を込めてかれん
ポチしていただいたら嬉しいです。

人気ブログランキング