DiVA 歌姫 | 寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

心惹かれる音楽との出会い、日々のことなど
気ままに書いています。
クラシック音楽が大好き。
ピアニスト角野隼斗さんの
垣根を越えた類い稀な自由な音楽性に魅了させられています。




こんばんは~。

 

今日は音楽のお話です。




{295CD8AB-9126-459A-83C0-DD68543526DE}

 




大好きなオペラ歌手。

中丸三千繪さんのバレンタインコンサートに行って来ました。





中丸三千繪→wiki

 
1990年当時イタリア人以外の優勝は有り得ないと言われていた、世界最高のオペラのコンクール。
マリア・カラス・コンクール
にて、イタリア人以外で初めて優勝されました。

これは例えば、美空ひばり歌唱コンクールで日本人以外が優勝するようなものと、
例えられました。

{19CBE05D-53EF-4931-89FB-0D80CFF8F9BB}
お写真はマリアカラスです。


以来、現在まで唯一の日本人優勝者である中丸さん。



私が初めて遠征してコンサートに行ったのが
約20年前、マリアカラスコンクールで優勝された後のツアー。

遠征と言っても近いけど、金沢でのコンサートへ一人で行きました。


女神のように美しく、女王のように艶やかな中丸さん。

ビロードのようなシルクのような歌声。

まさに、DiVA(歌姫)    プリマドンナ



一度で虜に。

当時、まだ若かった私にはいろいろ悩みがあって、

体調やメンタルの調子を崩していました。

コンサート以来、毎晩毎晩、何か救いを求めるように中丸さんのCDを部屋で聞いていたのを今も覚えています。




あれから20年ぶりに生で聴けると、

ずっと楽しみにしていました。


バレンタインコンサートということで、
真っ赤なキラキラしたドレスの中丸さん。

時を経て尚、艶やかな姿は一層輝いて見えました。

ベルばらを思わせる本当の縦ロールの巻き髪。

胸元を飾る眩い宝石。


田舎のホールに降りてきてくれたDIVA。


曲は親しみやすい、誰もが耳にしたことがある曲ばかり。


私、コンサートに行くまで、娘と喧嘩したり、
いろいろなことが重なって、
イライラしていたんです。




真っ赤なドレスの中丸さんが出て来られて、
静かに歌いだされた

シューベルトの「アヴェ マリア」



アーーーヴェマリーーーーィアーーー




最初のフレーズで、いきなり涙腺決壊。

涙がおもしろいくらいに流れて。

曲が終わるころには、
何だか淀んだ澱が流されたように落ちついてきて。

後は夢を見ているみたいな幸せな気持ちに。






中丸さんの歌声はないけど、
このバーバラボニーさんのアヴェ マリア。最高に美しいの。



ヘンデル 「私を泣かせて下さい」

ヘンデル 「オンブラ・マイ・フ」 

プッチーニ 「私のお父さん」

ドボルザーク「わが母の教え給いし歌」

ヴェルディ椿姫より「さらば過ぎ去りしひよ」

日本の歌から

「初恋」「宵待草」「母さんのうた」

映画より 「ニューシネマパラダイス」


大好きな

ドボルザーク  「月に寄せる歌」も♡


オペラアリアから、クラシックの名曲、日本の歌、映画音楽まで。



美しいドレスも赤、グリーン、シルバーと着替えられ、目も嬉しい♡


{DA42F1CD-4B7D-43B7-865C-4EC21396EBF9}




客席に降りて歌われたり、………通路側だったので、
すぐ隣で歌われて、ニッコリ笑っていただいて、
倒れそうになりました。



中丸 三千繪さんのソプラノは、世界中で

〝 可憐 かつ 荘厳 〟 と賞される 美しい歌声です。



クロアチアを拠点に 欧州各地で活躍される安達朋博さんの  ピアノの調べがまた素敵に歌をエスコート。

安達さんは、超イケメンで
ピアノもご本人も素敵♡


{06238D8D-1B20-4D40-8B77-F6FACC7946F8}

ね、素敵でしょ♡写真も大きく載せました♡



三千繪さんの歌声。

迫力ある声もいいんだけど、

金の糸のようなピアニッシモが大好き。

本当にキラキラとした糸がどこまでも飛んでいくよう。

もちろんマイクなどはなく、
増幅しない、ピアノと歌声が耳に心地よいの。


加えて千の仮面のような豊かな表現。




今回……バレンタインだからと、猫の恋の歌。


ニャアニャアと歌うユーモラスな歌で観客を沸かせたかと思うと、

{C5EC933B-32B5-44A8-8BD1-89213F1BC675}



次の曲は別人のように、

死を前にした椿姫のヴィオレッタ。

{2D63C42D-6B0E-4DDD-BE8B-52865F33D3FF}
注お写真はイメージです。



一瞬で別人のようになっちゃうのー。

一流のこの表現の幅。

結弦さんにも通じるよね。



ほら、美しいスワンからの、

このアンコールみたいにね。




トークでは

エジプトのピラミッドの前で砂を被りながらコンサートなさったエピソードなど。

世界の歌姫ならではのお話。


いろんな人生があるなぁって。

テレビや本でしか知らない

ピラミッドの前や、

ベルサイユ宮殿で歌う人生もあるんだなぁって。




結弦さんも前に、


スケーターとして、一人の人間として特別な人生を歩ませていただいてるんだなって」
(2015ワールドのエキシビションでのインタビュー)
{D12507C9-9D91-4BFB-8ABD-DDE9B371E014}


そんな風に語っでいたことがあったけど。




中丸さんの特別な人生。

結弦さんの特別な人生。

壮大な経験はないけど、私だけの人生もある。



2時間余りのコンサートに人生いろいろがぎゅっと詰まっていたような。


素敵な暖かい時間でした。




アンコールに聴いた。



トスカ「歌に生き  恋に生き」



本当に素晴らしかった。

コンサートの曲で、初めてこれ、結弦さんに滑ってほしいって、思いました。




情熱的で美しい中丸さんのトスカで
情感たっぷりに結弦さんが滑る。

きっと素敵ね。



中丸さんの歌声はないので、

マリアカラスさんの歌で。






本当のラストは、

カザルス「鳥の歌」

歌詞のほとんどない、雲雀が歌うような美しい歌でしめくくられました。





娘一人と一緒に行ったんだけど、

娘はニューシネマパラダイスと、トスカがよかったーって♡





今日の記念にCDも買いました。


はぁ、音楽って本当にいいな♡


中丸さん後援会特別顧問の安倍総理大臣

オペラ界のイチローと、称する中丸さんの歌。


ほとんど動画が出回ってないんだけど。

とっても素敵な2曲が動画にあります。

よかったらどうぞ♡













今日は趣味のお話ばかりでした。
つい長々と書いちゃいました。
私、話、長いんです笑。
ここまで読んで下さって、
ありがとうかれん

ポチしていただいたら嬉しいです♡

人気ブログランキングへ