心のビタミン 1月17日に寄せて | 寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

寄り道だらけの日々〜いつも心に音楽を〜

心惹かれる音楽との出会い、日々のことなど
気ままに書いています。
クラシック音楽が大好き。
ピアニスト角野隼斗さんの
垣根を越えた類い稀な自由な音楽性に魅了させられています。




こんばんは。





阪神大震災から22年でした。


あの日に失われたたくさんの尊い命に心から哀悼の気持ちを捧げます。



{4BA749AA-36C6-4B80-A4C3-B6369BFDFD32}




テレビや皆さんの記事で思い出すくらい、
日常に埋もれる幸せな毎日。


それでも、

こうして結弦さんやブログを通して、

思い出し、思いを寄せるきっかけをいただけました。



昨年のこの日の、
ファイナルタイムトラベラーは、

結弦さんが自分のスケートに求める意味が伝わってきました。

{8DC728C1-BE62-4CE4-8A2D-9BAB3F5E61C5}




思えば、

結弦さんが試合のエキシビションで選ぶプログラムには、

そのようなプログラムが多いですね。


ソチエキシは、

震災後、初めて滑ったプログラム

ホワイトレジェンド



{13D4709D-8D00-4BE0-815B-EEEA5E0356F3}

{F7E0733F-2BE3-4773-A1AE-BA14370926EA}

{8E1987AB-9B9A-4DCE-B808-88C4CD75A848}






同じ年2014年ワールドのエキシは
震災の年のプログラム、

ロミオとジュリエット

{096FC89C-E48E-4559-8E31-941CC9EE5E9A}








2014年N杯の花は咲く

{4019DAC4-17E6-4383-808B-4F5CAE048C75}










2014年ファイナル、
ファイナルタイムトラベラー

{EFCAA059-D1A3-4ACC-AB4A-90E8786DD61C}










2015年ワールド、
ファイナルタイムトラベラー

{C7171589-ACBE-4A3B-9EDA-AC35B2B82326}









2015年ファイナル、レクイエム

{9040C283-DF40-402F-95B3-35BA6DEBB048}








2016年ワールド、レクイエム

{B3167B17-10B3-4F5F-A427-DDC49FBD75F9}









世界でたくさんの方が見る試合のエキシに

祈りを込めたプログラムを選ぶ結弦さん。


{87FD1887-EE13-4EA6-AFE3-DA8F4FECA758}

{6FC82E8B-0740-4FA6-BF3D-6A9E3E3A49BE}



こちらの動画より↓






自分にできることは、

スケートを通して勇気を持っていただくこと、
元気になっていただくこと。





結弦さんが目指す

被災地の復興。

心の復興。


伝え続けてくれて、ありがとう。

世界のアスリートとなった結弦さんが

先頭に立って、発信してくれることは、

何より大きな力がありますね。



22年目の1月17日。

美しいその演技を見ながら、

また、思いを新たにしました。







自ら発信する方に

世界的指揮者の佐渡裕さんがいらっしゃいます。

{CD2E2507-9269-4B06-8335-064919B372C8}




佐渡さんが、22年目の今日に寄せて語られた動画です。




オフィシャルサイトより→http://yutaka-sado.meetsfan.jp/


音楽というのは、1人でやれるものではないので、必ず誰かと一緒。楽しむのも、演奏会を作るのも、人と人が繋がってこそ、音楽なので、そうした意味でも、東北も熊本もまだまだなので、全力を注ぎたいと思います。


佐渡さんの言葉。

心の復興とは、

何か具体的に数字が出るとかじゃないもの。


佐渡裕さん 心の復興へタクト振る
(2014年の記事)

指揮者、県立芸術文化センター芸術監督

 芸術監督を引き受けた後も、何か吹っ切れないものがあった。阪神大震災のとき、僕は京都に居て、家が壊れたり、怖い目に遭ったりしたわけではない。兵庫では、多くの人が震災で受けた心の傷や家のローンに苦しんでいた。そんなときに音楽が本当に必要なのか、壮大な演奏をすることがいいのかと。

 ちょうど震災から10年を迎えるときだった。家内が僕に言った。「被災していない佐渡裕が芸術監督を受けたのはとても良いこと。私たちと一緒に泣いていたのでは多分、復興は進まない」。家内の実家は神戸市長田区にあって、全壊している。被災者としての言葉に背中を押された。

 当たり前に歌いたい、音楽を聴きたい。そんな思いをしてきた人がここにはたくさんいる。音楽は自らを応援してくれ、つらいときにはともに泣いてくれる。そんな心のビタミンを届けたいと思った。復興は街の形だけではない。

心のビタミン。元気の出るいい言葉ですね♡

佐渡さんのコンサートに二度行く機会に恵まれました。

昨年の、熊本地震の後のコンサートでは、
終了後、汗も拭わず、自らロビーで募金箱を持たれました。 
みるみる埋まる募金箱。


自身の影響力を十分ご存知の上で、
先頭に立たれる姿は、


オリンピックの後、

金メダルを取った。ここらからがスタート

{274DAA71-9AC0-4923-87A4-9BEAFDEA40D4}


と話してくれた、

結弦さんもそうだなぁと思います。

自ら発信する勇気。

本当に気高い志。

そうして、

その素敵な演技が素敵な音楽が

見る人にくれる心のビタミン。

本当によく効くと思います。



私も思いを寄せることで、その裾野を広げるささやかな力になれたら…。


いつもいつも思うことが出来るわけもなく、日常に埋もれていますが、

こうした機会に新ためて、

被災地を想像し、

誰もが当事者になりうる災害について、学び、備える機会にしていきたいと思います。


まずは、大家族の我が家。
今日、水の備蓄をみたら、全部期限切れー。
食料備蓄もなんだか片寄ってるし。
これで足りるとは到底思えない…。
そんなところからかな?



すっかり遅くなって、日付けが変わってしまいました。
いつもありがとうございます。
今日もこうして書けることに感謝してかれん

ポチしていただいたら嬉しいです♡

人気ブログランキングへ